MENU
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
SunPla
バイク、キャンプ、登山、ガンプラ制作 ブログ(^^)/
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
SunPla
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. ガンプラ
  3. プラモデル工具
  4. ガンプラ制作1年 お勧め工具/使わなくなった工具

ガンプラ制作1年 お勧め工具/使わなくなった工具

2023 1/31
プラモデル工具
2023-01-31
スポンサーリンク

ガンプラを制作しだして早1年。スジボリとかまだまだ練習必要ですが、ここ最近やっと成長を感じています。成長を感じれたのはガンプラ制作している方々の作品を見たり聞いたり、実際にそれをやってみたり経験値が溜まってレベルが上がったからだと思います。後は工具ですね、工具を揃える事で自分が思い描いていた作品が出来ていると思います。

目次

工具について

良い工具とは時短になって綺麗に仕上げられる物と思っていて、良いと思った工具は取り合えず買う使うをしてきました。

この1年で特に使って良かった工具を紹介したいと思います。

工具紹介

ニッパーの紹介

・ゲート以外の物を切断(リード線等)は100均のニッパーを使っています。

ゲートは基本二度切りをしていて(二度切りとは↓のバンダイのURLから見れます)
ニッパーを使おう! – バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

・一度切り目は、有名なYouTuberの方も使用している『タミヤ製ニッパー 先細薄刃ニッパー』です。さくっと切れて1年で50体以上制作してきましたが刃こぼれ無しです。


リンク

・二度切り目も有名なYouTuberの方も使用しているヌルっと切れちゃうアルティメットニッパー。最初有名な方々が良いと言っているから買ったみたいな感じですが、もう手放せない!本当にヌルっと綺麗に切れます。プラモデルの形に添って優しく切るのがコツです。扱いは丁寧にしないと僕は刃先が折れました。そんなに高くない位置(30cmぐらい)から落として刃先折れたんですが心も折れました。後は専用オイルが売っているので、こまめに接合部や刃先などに塗っています。刃先塗った後は軽くふき取ってます。


リンク


リンク

正直素組みだけならこのニッパー3点(100キンニッパー、タミヤニッパー、アルティメットニッパー)が有れば十分綺麗な作品が出来るのではと思います。

ヤスリの紹介

綺麗にニッパーで切ったとしてもさらに綺麗に仕上げたいと思ったら大事なのがヤスリ。ヤスリの紹介をしたいと思います。これは本当色々購入しました(笑)結局使いやすくて値段もお手頃で手に入るタミヤのヤスリとゴッドハンドの神ヤスリなんですよね。

・タミヤのヤスリはこれまた有名なYouTuberがお勧めされているのが結局良い・・・この6mmが一番使います。6mmあったら他は次紹介する物以外は今は使っていません。特に合わせめ消しやパテ整形の仕上げなどガシガシ削りたい時にこちらを使っています。それ以上にがっつり削る時はプロクソンのリューターで削っています。


リンク

・タミヤヤスリで一番使っているのはこちら半丸5mm。細かい部分やカーブしている部分、平たい箇所もこれ1本。ヤスリの目が細かくて優しい力で削るのがコツで綺麗にゲートが消えます。ガシガシ削る事無かったらこれだけで十分足りています。これは本当にお勧めします。


リンク

・さらに仕上げ的な感じでゴッドハンドの神ヤスリを使用しています。まぁズボラなんでかなり気合が入った作品じゃないと登場しませんが・・・・だってタミヤ半丸ヤスリで削って塗装したら大体綺麗だから(笑)

この10mmシリーズを好んで使います。カーブの所などは3mmシリーズで仕上げてます。
しかし、400番、600番、800番、1000番セットで売ってくれないものかと常々思ってます。


リンク


リンク


リンク

後豆知識ですが、神ヤスリの目が詰まったら激落ち君(メラミンスポンジ)で軽く拭いてやると新品のように綺麗になります。


リンク

スジボリ

まだまだ下手ですが、最近綺麗に出来るようになってきました。まぁ工具のおかげなんですけどね(笑)

・まずとっかかりはケガキを使っていましたが、中々上手くいかないんですよね・・・そんな事で悩んでいたら僕の大好きなYouTuberの方がやっているゴッドハンドのスピンブレードを使ったやり方です。このまっすぐなスピンブレードを使ってスジボリしたい箇所にぐっと押し込んで後を付けるんです。それからスジボリすると綺麗にほれちゃう!これは目から鱗な技法でした!!
因みに写真は実践してみたところです。縦は4.5mmを使い斜めは4mmを使っています。長さによって色々アレンジ出来ます。


リンク

・スジボリにはラインチゼルを使っています。模型屋さんや量販店などでも売っていて刃こぼれしても直ぐに買い替え出来るのが良い。何より気にいっているのが引いて削れるのはもちろんのこと、押しても削れるんです。この押して削れるのって便利なんですよ。一旦引いて削ったのを外さずに押して再度削る。これが決まって重宝しています。


リンク


リンク

高いのと品物が無くて買えませんが、BMCタガネはいつか使ってみたいと思っています。

段落ちモールド

段落ちモールドはスジボリ堂のダンモを使用しています。これは本当に楽に段落ちが出来て、無くてはならない道具になってます。僕は0.5/0.8の0.5を使用する事が多いんですがちょうど良い塩梅の大きさかなと思っています。ただ片側だけ削るので中心にと言う訳にはいかないんです。まぁ、あまり気にしていませんが(笑)。


リンク

使わなくなった工具

あくまで個人的な感想です

・Amazonのプラモデル工具セット 先ず何も知らない時にプラモデル始めようと思際にだいたい3000円ぐらいの物を購入しました。セット内容は≪ニッパー、ヤスリ(様々なヤスリが5個ぐらい)、電池式リューター、定規、ケガキ針≫届いてみると100キンで売っている物の詰め合わせ的なクオリティで今では全く使っていません。

・ガラス系のヤスリです。そこそこのお値段で購入しましたが今や全く使っていません。幅も大きく使うところ限定されてくるし、タミヤの半丸ヤスリがあればだいたい何とかなるので・・・使っている人いたらごめんなさい。

・幅の大きなヤスリ 出番が無く購入後全然使わず・・・

・スジボリのカーバイトで、雑な僕には合わず失敗ばかり・・・・ラインチゼルの方が使いやすかったです。

工具まとめ

今回紹介した工具は私的に良かった物なので、他にも良いのが有れば教えて下さい。
工具にそこそこお金投資していますが、時短になったり綺麗に出来上がったりでとても満足しています。今後も何か良い道具有れば紹介したいと思います。

スポンサーリンク
プラモデル工具
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

さんちゃん
ライフハックブロガー
単身赴任15年基本自炊、毎日お弁当生活。
趣味のバイク、キャンプ、登山、ガンプラ制作、料理紹介のブログです。
趣味を通して色んな方と繋がったり情報交換が出来ればと思っています。スーパーポジティブでアクティブな人。

年齢  45歳(既婚)
出身  滋賀県彦根市
所在地 大阪府(現在埼玉県に単身赴任中)
最新の投稿
  • 世界で一番売れたバイク(^^♪Honda Cub納車 初めての遠心クラッチに恐怖!!Honda Cubレビュー
  • 単身赴任14年 毎日自炊生活 【農家の方直伝!!大根の煮物を美味しく煮る方法】を紹介。大根と鶏肉の生姜さっぱり煮に挑戦
  • バイクツーリング 道の駅スタンプ帳の旅 【岩-12 道の駅 白樺の里 やまがた 】
人気記事ランキング
  • プラモデル 折れたパーツの補修方法の紹介【簡単、お手軽しっかり補修】
  • 【ガンプラ】ガンダムマーカーを使って綺麗に全塗装しよう。塗装方法の紹介(*’▽’)
  • 初めての車中泊 快適アイテム エアーマットレス使ってみた(^^♪ トヨタ ルーミー
  • ソロツーリング 全国オートバイ神社 総本山 道開社 の紹介
  • 一手間省いて簡単 キャンディー塗装 試してみた(*’▽’)②
アーカイブ
カテゴリー
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール

© SunPla blog

  • メニュー
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
目次