今年の秋刀魚(さんま)は美味しい(^^)/キャンプで秋刀魚(さんま)BBQが最高過ぎた!秋刀魚(さんま)は炭火で焼くにかぎる(^_-)-☆

スポンサーリンク

9月中旬KAYANOキャンプ場で今年は美味しいと噂の鮮秋刀魚(さんま)と、焼き鳥をしたのでそのレビューです。やっぱ炭火で焼く秋刀魚と鶏肉って何故にこんなに美味しいのだ。
今回は初めて秋刀魚(さんま)を焼く時の下処理を実践してみました。
炭火で焼くから美味いのか、それともキャンプ場で焼いて食べるから美味いのか。とにかく最高過ぎました。

目次

KAYANO_camp_groundの情報とアクセス

都心から90分とは思えないワイルドな自然の中、
木漏れ日と鳥の声、星空と虫の音に包まれながら、
時間がゆっくりと静かに流れる。KAYANO CAMP GROUNDは、埼玉県寄居町にある
ファミリー&ソロ向けの
プライベート感あるキャンプ場です。

キャンプ場名 :KAYANO_camp_ground
所在地    :〒369-1233 埼玉県大里郡寄居町秋山480
KAYANO camp ground – Google マップ
駐車場    :区画内に駐車可能(追加駐車料金は1日あたり 1,100円(税込))
受 付    :キャンプサイト入口
チェックイン :13:00~16:00
チェックアウト:11:00
営業期間   :スタッフ滞在時間:9時~17時

サイトURL(施設案内)

KAYANO camp ground
施設案内|KAYANO(カヤノ) camp ground - 埼玉県寄居町のキャンプ場 施設利用料には入浴料とタオルが付いています!3つのエリアに綺麗な炊事場とトイレ、ビギナーからベテランキャンパーまで寄居町の大自然で思いっきり楽しめます。

料金等

サイト利用料 + 施設利用料(人数分)
レギュラーシーズン 10月1日~3月31日
ハイシーズン     4月1日~9月30日
で金額が変わってます。
サイトURL(料金案内)

KAYANO camp ground
料金・ご利用案内|KAYANO(カヤノ) camp ground - 埼玉県寄居町のキャンプ場|オート・デッキ・ブッシュク... オートサイト・デッキサイト・ブッシュクラフト(フリーサイト)と初心者から上級者まで楽しめます。夜は焚き火を囲みながら満点の星空を眺め、昼も夜も自然を満喫できるキ...

KAYANO_camp_ground到着

坂本寄居線を走っていると、KAYANO看板があります。看板の曲がります。注意深く見てると直ぐ発見。

この看板のところですが、結構グイと曲がって登っていきます。

登った先に直ぐ受付のコンテナハウスが、こちらでチェックイン(^_-)-☆店員さんは凄く愛想がよくて、好印象。施設内の説明を聞き、今回は西都番です。

さんちゃん

2番は炊事場、トイレ、お風呂場、ゴミ捨て場の近くでラッキー

受付でKAYANOステッカーいただきました。キャンプ用ボックスにでも貼ろうと思います。

サイト2番に到着。広い!!一つ一つのサイトが結構広くて良きです。ゆっくり出来ます。

秋刀魚(さんま)購入

kayanoキャンプ場近く車で9分のところに、埼玉県民ならだれもが知る【スーパーマーケットベルク】があります。食材はそちらで購入。ベルク寄った時に、新鮮秋刀魚(さんま)の内臓を取り除いた物一匹198円(北海道から今朝届いたやつらしい)で販売されてました。当初は焼き鳥だけと思ってましたが、秋刀魚食べたくなり購入。今回購入したのは北海道産の秋刀魚(さんま)でした。

秋刀魚(さんま)を美味しく焼く方法

ネットで調べて実践してみました。
包丁でやさしくうろこをこそげ取り、「水500㏄、塩大さじ1、片栗粉大さじ1/2」を混ぜ合わせた中で、表面をやさしく洗って、キッチンペーパーで水気を押さえる。
このうろこを取るか取らないかでかなり焼き具合と美味しさに直結するそうす。また、塩と片栗粉で洗うのは汚れを取る為だそうです。確かにやった後では触った感触が違いました。

次にふり塩をすること、これで旨味と弾力が出るそうで、本当はさらさらした塩が良いんですが、岩塩を持って行ったので、岩塩を振ってから少し塗り込みました。この後10分~20分おいてからキッチンペーパーで水分をふき取り下処理終了。
果たして美味しくなっているのか、楽しみすぎる。

さんちゃん

20分待つ間に、焼き鳥してハイボール3杯は呑んでしまった(笑)

秋刀魚(さんま)を炭火で焼いていく

炭火起こしには、東京キャンプのセットがお勧め。オプションで炭火との距離が変更出来てじっくり焼くか、速攻で焼くか選べるんですよね。そして、シンデレラフィットの焚火台。もう東京キャンプのこの焚火台は4年使ってます。

炭火でじっくりと焼いていきます!

焚き火台:TOKYOUCAMPの焚き火台


焚き火台:TOKYOUCAMPの焚き火台の網と高さ調整のオプション品(少し低くなるので調理に最適)


焚き火台 TOKYOUCAMPの焚き火台の土台(焚き火台がズレず、灰が落ちて燃えるのも防ぎます)


食べていくーーーーー!!

ほどよく焼けたので食べていくーーーー!!!!!なんじゃこりゃ!!!!!!美味い!!!!!美味すぎる!!!!!程よい油加減、それでいて甘味もあり【美味しい】以外言葉がみつかりません、今年の秋刀魚(さんま)は美味しいと言う噂は本当でした( *´艸`)
もしかしたら初めて下処理をしっかりとしたのも有るかも(^_-)-☆醤油とか必要なし!何もつけずに食べれました。素材とした処理の塩だけの味。美味しかったぁ。

Screenshot
さんちゃん

ほんまに美味しかったです!油も甘い(笑)
イヤー美味しかったぁぁぁぁぁぁぁ!!

炭火について

今回初めてダイソーの炭を購入して使ったのですが、先ず炭の量が多くもなく少なくもなくといい塩梅ですね、ソロキャンプにちょうど良い量です。いつも箱入りの炭買ってましたが、たいがい余ってしまってバイクソロキャンプの場合持って帰る訳にもいかず灰炭として捨ててたんですよね。
ダイソーのバイヤーは本当に痒い所に手が届く物を作る(笑)今回のキャンプでちょうど良い感じに無くなりました。火がつくのも早いのでかなりお勧めですね。

BBQでの秋刀魚(さんま)について

秋のキャンプの買い出しで秋刀魚がちょうど売っているなら絶対に購入必須ですね。今年の秋刀魚が美味しと言う噂は本当でした(^^♪2匹食べましたが、あと1匹食べれたかもしれません(笑)
あと、下処理した方が美味しくなると思います。ふっくら感も増している気がしました。
campでのBBQはルールを守って楽しく美味しいもの食べれたら最高ですよね。
今回はキャンプ場、そして食事チョイスすべて良かったです(^^)/

過去記事

さんちゃん
バイクツーリング関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/motorcycle/

https://sunちゃんねる.com/category/camp/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次