お正月富士山を綺麗に見たい!それなら高尾山頂上から拝もうかと思い、1月3日新春登山してきました。めちゃくちゃ晴れて気持ちよく登れて、そして綺麗に富士山が(^^♪新しいクッカーを購入したので、それを使って頂上にて鍋を作って食べて帰ってきました。最&高でした。
高尾山とは(豆知識)
高尾山(たかおさん)は、東京都八王子市にある標高599メートル(m)の山。明治の森高尾国定公園及び東京都立高尾陣場自然公園に位置[2]。東京都心から近く、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる。古くから修験道の霊山とされた。
高尾山登山の過去記事です↓。こちらも覗いていただければ幸いです。
世界で一番登山者が多い山 ≪高尾山≫ 短い時間で簡単登山 » Happyガンプラ 時々バイク-さんちゃんねる (xn--sun-593b9b3g8b4c.com)
1月3日の天気と服装
最高気温は10度でした。最低気温-4度
当日の服装は
・ネックウォーマー ワークマン
・上着インナー ワークマン
・スエット ワークマン
・ジャケット ワークマン
・下着インナー ワークマン
・パンツ ワークマン
これで全然寒さ感じませんでした。
登り始め10分で暑くなり、ネックウォーマー脱ぐ、ジャケットのボア外す、スエット脱ぐ、パンツを短パン化にしました。
高尾山登山
今回も稲荷山ルートで登ります。このルートが一番登山感があります(笑)
初見だと稲荷山ルート分かりにくいのでご説明。ケーブルカー高尾山駅の向かって左の道に入ります。
↓写真の小さな橋が目印。ここが稲荷山ルートの入り口です。
さぁ、出発です。このルートは一番高尾山のルートで一番長いんですが、整備されて登りやすいです。
途中稲荷山の頂上にでます。稲荷山展望台があるんですが、木々で展望とはいかず・・・展望台からの写真がこちら↓
頂上迄残り700mぐらいの所から、緩やかな木の階段が整備されています。登りやすい。
最後の100m程は中々の急こう配の階段です。これを登れば高尾山頂上
階段を登り切った先に高尾山の頂上に到着しました。
頂上からの景色
お目当ての富士山がめちゃくちゃ綺麗に拝めました。
山飯(お鍋)
富士山も拝めたので、お昼にします。今回は温まる激辛お鍋です。食材はこちら↓
これを、ユニフレームの角クッカーに
①スンドゥブのスープを入れ火にかけます。
②にんにく投入します。
③カツオだし(粉末タイプ)をいれます。
④豆腐を入れてキムチを入れます。
⑤野菜を入れます。
⑥豚肉投入します。
蓋をして煮立たせます
出来上がり(*’▽’)
めちゃくちゃ美味しかったです。100円ローソンで売っています、このスンドゥブスープ美味しいんですよ!
鍋を食べたらスープ残っていますよね。雑炊にするでしょう(^_-)-☆
家から持ってきた玄米を投入です。
煮立たせたら卵投入します。
スープを全く余らす事無く食しました。いやー温まったし美味しかったです。
高尾山名物 天狗焼き(帰りは1号路)
帰りはある目的の為1号路で。それは!!!そう!高尾山名物天狗焼きを食べる為です。頂上から1号路を降りていくとケーブルカー高尾山駅の傍に販売店があります。
お正月と言う事もあり長蛇の列でした。
高尾山名物「天狗焼」 (てんぐやき) | 高尾登山電鉄公式サイト (takaotozan.co.jp)
天狗焼き専用のチケットを購入して、物と引き換え。
これが中身小豆では無く黒豆なんです。優しい甘さがもう病みつきになります。
京王百貨店 新宿店 1月7日~1月22日 出張販売があるようです。
だいたい頂上から途中天狗焼きを購入して食べても1時間30分程で下山しました。
今回の登山ギア紹介
クッカー :この角クッカーめちゃくちゃ使いやすい。ちょうど四角乾燥ラーメンも入って割らなくていいんです。買って良かった。
バーナー :スノーピークのこのバーナーは着火もついて、折りたたんだらかなり小さくなって持ち運び便利です。
ザック :マムートのザックで、体とめちゃくちゃフィットするのと、色んな便利なポケットがあり超お勧めです。また容量を増やせるのもめっちゃ便利で以外と重宝します。そしてカッコいい。
登山靴 :キャラバンは国産なんですが、日本人の足に合わせて作られているのでジャストフィット。値段も他の海外メーカーよりも格段に安くてコスパ最強だと思ってます。
サコッシュ :マムートの2lサコッシュなんですが、サイズが最高。長財布とスマホ入れてもまだ少し余裕あります。デザインがまた良いのと、紐のサイズ調整が容易なのも良い。
新春 高尾山 登山まとめ
天気が良くて最高の登山となりました。富士山がかなり綺麗に拝めたのは最高でした。今回使用したユニフレームのクッカーがめちゃくちゃ使いやすくて、これは今後大活躍の予感しかしません。さくっと行ける高尾山は登山の練習にもなりますし、登山装備じゃなくても全然いけるのでこれから登山を始めたいと言う方にもお勧めです。
コメント