プラモデル 折れたパーツの補修方法の紹介【簡単、お手軽しっかり補修】

スポンサーリンク

パーツを無くして未完成のMGシャア専用ゲルググ(笑)(パーツ品切れで全然買えない完成しない)を分解しようとしたら【パキッ】と言う音と共に足と腰を繋ぐパーツが折れてしまいました・・・。もちろん心も折れました。
補修を余儀なくされ真鍮線を使った補修方法が良かったので紹介したいと思います。

目次

用意するもの

真鍮線


瞬間接着剤(アロンアルファ プロ用耐衝撃がお勧め)


1mmドリルビット


折れたパーツ・・・

補修方法

折れたパーツ側に1mmドリルで穴を開けます。真ん中を狙いで貫通させます。

少しズレてますね(笑)この後ヤスリで表面処理しています。

本体側も1mmドリルで穴を開けます。真ん中を狙いで

折れた箇所はヤスリでさっと表面処理します。

真鍮線1mmを折れたパーツに入れて1cmぐらい出るぐらいの長さにカット。この時は3cmぐらいで。

折れたパーツ側に真鍮線を差し込み問題無いか確認。

一度仮組します。

問題無し(*’▽’)

ここで登場アロンアルファ

真鍮線にアロンアルファを塗って本体にぶっさします。かっちり固定したら

折れたパーツを真鍮線に入れて、瞬間接着剤を塗って本体と接着。

折れたパーツを入れる前に真鍮線をだいたいの長さで切ってしまっていたが、最後パーツに沿って切った方が良かったかなと

瞬着硬化スプレーを瞬間接着剤を塗った箇所に吹きかけて

完成♪( ´θ`)ノ

早速パーツを入れてみます。完璧やないですか!足パーツを抜いたり刺したりしても問題無しでした。

シャア専用ゲルググを立たせてみましたが問題無し(^^♪因みに左の腰アーマー取付のパーツが行方不明。

まとめ

時間にして10分~15分程度で補修出来ちゃいます(*’▽’)この方法知る前はただ瞬間接着剤を流し込むだけでした。最初は接着出来ていても力加わるとポロリするんですよね。この方法なら瞬間接着剤だけで補修するよりも強固で安心。因みにこの方法最近ハマっているミキシングでパーツのボッチ変更するのにも使えます。

Follow us on Instagram. 

https://www.instagram.com/sunpla_channel/

ガンプラ過去ブログ

今まで制作してきたガンプラのブログです。

https://sunちゃんねる.com/category/gunpla/

ガンプラ制作工具レビュー

ガンプラ制作で使って良かった工具、必要なかった工具を紹介しています。

https://sunちゃんねる.com/ガンプラ制作1年-お勧め工具-使わなかった工具/

ガンプラ折れたパーツの補修方法

https://sunちゃんねる.com/プラモデル-折れたパーツの補修方法の紹介【簡単/

ガンプラディテールアップ

https://sunちゃんねる.com/category/gunpla/yogore/

https://sunちゃんねる.com/【ガンプラ】-hg-1-144-ケンプファー-コンテスト迄の道の/

https://sunちゃんねる.com/【ガンプラ】hg-1-144-ケンプファー-コンテスト迄の道の/

https://sunちゃんねる.com/【ガンプラ】-hg-1-144-ケンプファー-コンテスト迄の道の/

blog

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次