MENU
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
SunPla
バイク、キャンプ、登山、ガンプラ制作 ブログ(^^)/
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
SunPla
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. バイク・ツーリング
  3. バイクGEAR紹介
  4. トリシティ300 ローダウンサスペンション装着
  5. トリシティ300 足つき改善 ローダウンサス装着( ^ω^ ) 作業手順やローダウンサスの紹介とレビュー

トリシティ300 足つき改善 ローダウンサス装着( ^ω^ ) 作業手順やローダウンサスの紹介とレビュー

2023 11/18
バイク・ツーリング バイクGEAR紹介 トリシティ300 ローダウンサスペンション装着
2023-11-18
スポンサーリンク

足つきが悪いで有名❓(有名になる程売れているかは謎)でずっと改善したいと思ってました。先ずはローダウンシートを装着していましたがそれでも微妙。今回ローダウンサスペンションを購入して装着してみましたので、装着手順と商品の紹介とレビューします。

目次
  1. ローダウンサスの紹介
  2. 装着するための使用工具
  3. 純正サスペンション外し
    1. ①純正サスペンションを外してもタイヤが下がらないように板を敷きます。
    2. ②サスペンションの下側ボルトを外す
    3. ③サスペンションの上側ボルトを外します。
  4. サスペンション装着
    1. ①購入したローダウンサスペンションを用意。
    2. ②サスペンション上側をボルトで固定
    3. ③もう片方も外して、ローダウンサスペンションを仮止め
    4. ⑤敷き板を利用してタイヤを上げる
  5. ローダウンサスペンション取り付け完了
  6. ローダウンサスペンション装着後の足つき写真
  7. ローダウンサスペンション装着後のレビュー
  8. ツーリング装備
  9. トリシティ300カスタムパーツ
  10. 過去記事

ローダウンサスの紹介

先ずは肝心なローダウンサスの紹介です。こちらはYAMAHAから出ているX-MAX用のローダウンキットです。これはトリシティ300にフィットします。しかもYAMAHAから販売されているので安心。


Y’S GEAR(YAMAHA) ワイズギア(ヤマハ) ローダウンサスペンションキット XMAX XMAX300

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

フロント用のサスは使いません。リアとショートスタンドのみ使用

この深いブルーがめちゃくちゃかっこ良い。

装着するための使用工具

使用する工具を紹介します。

スパナ14mm,ラチェットレンチ,ソケット12mm、14mm,作業用手袋


京都機械工具(KTC)

京都機械工具(KTC) 自動車専用工具 ラチェットハンドル BR3E

BR3E

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

ラチェットは良いものと整備士の友達から言われてKTC使ってます。

純正サスペンション外し

①純正サスペンションを外してもタイヤが下がらないように板を敷きます。

後々この板がさらに役に立ちます。

②サスペンションの下側ボルトを外す

先ずは下のボルトから、こちらは本体にネジが切ってあるのでラチェットで簡単に外れます。

ラチェットに12mmのソケット装着し外します。

外した写真

外したボルトは無くさないように保管しましょう。

③サスペンションの上側ボルトを外します。

上のボルトはボルト+ナット止め。ナットをレンチで抑えてラチェットでボルトを外します。

上側はレンチもソケットも14mmを使用。

外した純正サスペンションとボルト

サスペンション装着

①購入したローダウンサスペンションを用意。

ボルトは純正を使用。

②サスペンション上側をボルトで固定

14mmのレンチとソケットでローダウンサスペンションを仮付け。

ボルトは純正サスペンションを外した時の物を使用します。

ローダウンサスペンションと純正の位置高さを測ったら4cmでした。商品説明通りですね( ^ω^ )

③もう片方も外して、ローダウンサスペンションを仮止め

ざっと写真で紹介

⑤敷き板を利用してタイヤを上げる

サスペンションの下のボルトは、4cm下がっているタイヤを上げる必要があります。まぁ僕の非力な体では持ち上げる事なんて出来ません。そこで先ほどタイヤの下に敷いた板を使います。

1.タイヤに直接触れている敷板の下に写真のように板を挟みます。

2.挟んだ敷板をテコの持ち上げると・・・・あら不思議テコの原理で簡単にタイヤが上に上がります。

3.片手でタイヤを上げながら左右のローダウンサスペンションの下側のボルトを仮固定。

ローダウンサスペンション取り付け完了

仮止めしていたボルトを本締めして作業終了。トルクレンチが有れば規定の値で締めれます。無い場合は自己責任で本締めとなります。僕は会社にあるので後日借りて締めてます。

因みに、ショートスタンドにしなくても十分に倒れています。装着は見送りました。500キロ程走り色んな所に停車しましたが今のところ純正スタンドで問題ありません。

ローダウンサスペンション装着後の足つき写真

なんとピンとしたつま先立ちだったのが、つま先立ちでは無くなって。足の前側ベタ付けできてます!

凄い安定感。小回りする時に倒れそうになってたのが嘘みたい!

ローダウンサスペンション装着後のレビュー

装着してから500キロ程乗りましたが、純正より少し硬めな印象です。ただエンジンの振動みたいのは純正サスペンションよりも感じるようになりました。しかし、装着して乗ってみて小回りする時の安定感。停車する時の安定感は凄い!!もう純正に戻れない(笑)足に力が入るから、乗りながらバックさせる時とか全然違います。
これは装着してみて良かったです。

ツーリング装備

私SUNは、171㎝ 75Kgのガッチリ体型になります。

※ここから紹介する装備やカスタムパーツ等はアフェリエイトになっています。

ヘルメット:今までシステムヘルメットを愛用してましたが、ショウエイのグラムスターを被ってみてその軽さにびっくり。そしてめちゃくちゃカッコイイ。今回からロングツーリング時はグラムスターです。


ショウエイ(Shoei)

ショウエイ (SHOEI) Glamster マットブラック XL(61cm)

_

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

インカム:もうインカム無しではツーリング行けない。ずっとSENAを愛用してます。カメラ付きのSENA50Cは動画も写真も撮れてかなりお勧めです。


セナ(Sena)

Sena 50Cカメラと通信システム。

50C-01

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

革のジャケット カドヤのレーザーパーカー。少しタイトですがガッチリな僕にはLLサイズでインナーにデイトナのプロテクター着てちょうどです。


カドヤ(KADOYA)

カドヤ(KADOYA) バイク用レザージャケット LEATHER PARKA ( レザー パーカ ) ブラック LL NO.1164

NO.1164

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

グローブ:カエディアに変えたんですが、スマホの反応も良いしスタイルも良いし、メッシュがいい感じで走っている時涼しいんです。これほんまにお勧め


Kaedear

Kaedear(カエディア) バイク グローブ スマホ 対応 バイク用 ゴートスキン 本革 パンチング レザー カーボン プロテクター スマートフォン タッチパネル 対応 すべり止め 春夏秋用 耐衝撃 通気性 メンズ KDR-GL1-BK-M

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

パンツ:エドウィンのバイク用ジーンズにしたんですが、これめちゃくちゃカッコいい。インディゴブルーも綺麗でスタイルも太すぎず細すぎずでジャスト。しかもプロテクター装備出来るんですよ。後、めっちゃ伸びるので乗り降りも楽ちん。ワンサイズ大きめを購入して冬はインナーを履けば一年中使えます。


EDWIN(エドウィン)

[エドウィン] ジーンズ バイク用 コーデュラストレッチデニム ハイパーストレッチ ツーリング KBE03 メンズ インディゴブルー

KBE03-000

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

ボディ:デイトナのプロテクター付きインナー。これゴツゴツしてなくてこのインナーの上に革ジャン着てます。


デイトナ(Daytona)

デイトナ(Daytona) SAS-TEC(サステック) バイク用 プロテクター インナー ウェア CE規格 JMCA推奨 瞬間硬化 ストレッチ生地 HBP-019 ブラック Lサイズ 18802

18802

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

靴はスクーターなのでシフトチェンジがなく靴は何でも良いんですけど安全考慮とジーンズに合わせてダナーのブーツ履いてます。しっかりしていて革も良くて手入れしながらもう10年愛用してます。


Danner(ダナー)

[ダナー] 30440 LIGHT ブーツ Khaki アメリカ製 US10EE-約28.0cm

danner-30440-kh-ee-us100

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

トリシティ300カスタムパーツ

giviの大型スクリーンを装着しています。顔に当たる風がかなり軽減されて疲れにくいのと、雨降ってもヘルメットに雨が当たるの防いでくれています。これは装着してかなり良かったです。


GIVI(ジビ)

GIVI(ジビ) トリシティ300 ウインドスクリーン シールド D2149ST [並行輸入品]

D2149ST

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

過去に紹介記事書いてます。

https://sunちゃんねる.com/tricity300-screen_change/

YAMAHAのX-MAX用のローダウンサスペンションがトリシティ300には装着可能です。足つきが全然違います!!これは装着して良かった。


Y’S GEAR(YAMAHA) ワイズギア(ヤマハ) ローダウンサスペンションキット XMAX XMAX300

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

スマホホルダー:カエディアの充電も出来るやつでしっかりホールドしてくれて最高です。もうスマホホルダーとかカエディア一択になってしまいました。


Kaedear

Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 充電 振動吸収 マウント 一体型 アルミ QI ワイヤレス充電 防水 スマホ スタンド マウント メタルクローQI KDR-M23A-bk (ブラック)

KDR-M23A

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

これ無しでは何も取り付けられないガジェットマウントバー。間違いなく買って良かったカスタムパーツナンバーワン


ワールドウォーク(World-walk)

ワールドウォーク トリシティ300マルチガジェットマウントバー mgb-58 ブラック

mgb-58

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

カエディアのドライブレコーダー、めっちゃ綺麗に撮れてます。さすが国産をアピールしているだけあって物凄い安心感。少し値段は張りますが事故した際に有るのと無いでは全然違いますししっかり事故状況を撮れてるか撮れてないかで割合変わりますから。


Kaedear

Kaedear(カエディア) バイク用ドライブレコーダー バイク ドラレコ 全体防水 IP67 防水 HDR機能 超 3インチ コンパクト モニター アルミ製マウント 二輪車 sony starvis 超暗視 前後カメラ 1080P録画 200万画素 常時録画 駐車監視 衝撃 Gセンサー 150° 広角 WiFi カメラ ドライブレコーダー オートバイ マイク リモコン GPS 一体型

KDR-D701

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

デイトナ電源ユニットで電源を供給しています。ただカエディアのドライブレコーダーは元々リレーが付いていたので繋げてません。


デイトナ(Daytona)

デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830

98830

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

トップケースはYAMAHA純正のユーロケース50ℓを装着。大きくて大容量なのにスタイリッシュ。お気に入りです。純正キャリアにてワンタッチ装着。純正って素晴らしい(^-^)


QIONGYU

QIONGYU バイク用リアキャリア トップケースキャリア マット ヤマハトップケース用キャリア 適合車種 yamaha xmax250 300 400

SKUAU282

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


ヤマハ(YAMAHA)

ヤマハ純正品 ユーロヤマハトップケース 50L MT-09TRA【Q5K-YSK-069-P02 】

Q5KYSK069P02

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


ヤマハ発動機(Yamaha)

YAMAHA(ヤマハ) ユーロヤマハトップケース キーシリンダーB Q5K-YSK-069-P04 黒

Q5K-YSK-069-P04

Amazonで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る

過去記事

バイクツーリング関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/motorcycle/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
バイク・ツーリング バイクGEAR紹介 トリシティ300 ローダウンサスペンション装着
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

さんちゃん
ライフハックブロガー
単身赴任15年基本自炊、毎日お弁当生活。
趣味のバイク、キャンプ、登山、ガンプラ制作、料理紹介のブログです。
趣味を通して色んな方と繋がったり情報交換が出来ればと思っています。スーパーポジティブでアクティブな人。

年齢  45歳(既婚)
出身  滋賀県彦根市
所在地 大阪府(現在埼玉県に単身赴任中)
最新の投稿
  • 世界で一番売れたバイク(^^♪Honda Cub納車 初めての遠心クラッチに恐怖!!Honda Cubレビュー
  • 単身赴任14年 毎日自炊生活 【農家の方直伝!!大根の煮物を美味しく煮る方法】を紹介。大根と鶏肉の生姜さっぱり煮に挑戦
  • バイクツーリング 道の駅スタンプ帳の旅 【岩-12 道の駅 白樺の里 やまがた 】
人気記事ランキング
  • プラモデル 折れたパーツの補修方法の紹介【簡単、お手軽しっかり補修】
  • 【ガンプラ】ガンダムマーカーを使って綺麗に全塗装しよう。塗装方法の紹介(*’▽’)
  • 初めての車中泊 快適アイテム エアーマットレス使ってみた(^^♪ トヨタ ルーミー
  • ソロツーリング 全国オートバイ神社 総本山 道開社 の紹介
  • 一手間省いて簡単 キャンディー塗装 試してみた(*’▽’)②
アーカイブ
カテゴリー
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール

© SunPla blog

  • メニュー
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
目次
  1. ローダウンサスの紹介
  2. 装着するための使用工具
  3. 純正サスペンション外し
    1. ①純正サスペンションを外してもタイヤが下がらないように板を敷きます。
    2. ②サスペンションの下側ボルトを外す
    3. ③サスペンションの上側ボルトを外します。
  4. サスペンション装着
    1. ①購入したローダウンサスペンションを用意。
    2. ②サスペンション上側をボルトで固定
    3. ③もう片方も外して、ローダウンサスペンションを仮止め
    4. ⑤敷き板を利用してタイヤを上げる
  5. ローダウンサスペンション取り付け完了
  6. ローダウンサスペンション装着後の足つき写真
  7. ローダウンサスペンション装着後のレビュー
  8. ツーリング装備
  9. トリシティ300カスタムパーツ
  10. 過去記事