ダイハツタント_車中泊仕様にDIYしてみる。イフレクターパイプ使って取り外し可能な棚を簡単制作(^_-)-☆

スポンサーリンク

前回車中泊キャンプをしてみて、どうしても車の中で過ごすのに棚が欲しい!木材で作るか悩んで調べたらイフレクタ-パイプで作成している方が結構いて、これやぁぁぁぁ!!!!となりました。結構簡単にくめたので紹介いたします。

目次

イフレクターパイプ購入

先ずはタントの棚設置個所の採寸を実施して、材料の確認。棚は2段にする予定です。社内を後々フルフラットにするべくそちらの材料も購入。

組んで見た姿

こだわりは固定などせずに、軽くてすぐに外せる事。棚板もイフレクタのパーツにて固定していますが、実は直ぐ外せます。棚板さえ外せば車から直ぐに撤去できます。

さんちゃん

素人ながら上手く作れたのではと思います。

DIY_棚2段材料紹介

イレクタパイプ1200mm_2本×501円=2002円


イレクタパイプ900mm_2本×367円=734円


イレクタパイプ450mm_2本×198円=396円


イレクタパイプ300mm_4本×163円=652円


イレクタパイプ台座_4個×128円=521円


イレクタメタルジョイント90度_2個×696円=1392円


イレクタメタルジョイントクロス_4個入り1340円=1340円


イレクタプラスチックジョイント_2個×186=372円


イレクタパイプ固定材_6個×98円=588


イレクタ接着剤_1個×443円=443円


木材用塗料(水性・撥水)_1個×1780円=1,780円


カインズホームのコンパネ1枚×1980円=1980円

全て合計すると

イレクタパイプ 2,002円+734円+396円=3,132円

ジョイント類  521円+1,392円+1,340円+372円+588円=4,213円

接着剤     443円

塗料      1780円

コンパネ    1,980円

合計_     11,548円

さんちゃん

1万円overしてしまった。もっと安くするつもりが・・・

使用工具

スケール(私はタジマのスケールが好き)


水平器(パイプ組み立てるのに必須です)


パイプカッター(安いのはお勧めしません)。安いのを仕事先の職人さんに借りましたが、めちゃくちゃ使いにくかったです。そのため、このパイプカッターを購入しました。めっちゃ使いやすいです。


組み立て

  1. 1200㎜のパイプをお好みの高さに切断(私のタントは1000㎜に切断)
  2. 900㎜のパイプをお好みの幅に切断(私のタントは870㎜に切断)
  3. 1200㎜のパイプを立て、450㎜の高さにメタルジョイントを取り付け
  4. 1200㎜のパイプに取り付けたメタルジョイントに900㎜と300㎜を取り付け(900㎜が横、300㎜が奥行)
  5. 450㎜のパイプを立てプラスチックジョイントを取り付け
  6. 450㎜に取り付けたプラスチックジョイントに900㎜を取り付け
  7. 1200㎜+900㎜+300㎜に450㎜+900㎜を組み立て合体
  8. 1200㎜×2本と450㎜×2本に台座を取り付け
  9. 上の段はお好みの高さにメタルジョイントクロスを取り付け
  10. メタルジョイントクロスに300㎜パイプを取り付け
  11. 骨組み完成(^^♪
  12. 骨組み完成したら、コンパネを骨組みに合わせて切断して塗装
  13. コンパネの裏にイレクタ固定材を木ねじで固定して骨組みにはめて
  14. 完成(^_-)-☆

これで車中泊キャンプが一段と楽しく過ごせます。

まとめ

結構いい感じに作れました。最初設計した骨組みから全然違う形になりました。組んでは座って使って、また変更して・・・実は無駄にしたパイプも。高さは当初300㎜にしたんですが、結果450mmが中で使うのも、外で立って使うのもこれがベストでした。
木で作るとどうしても重くなるから、イレクタパイプで組むのはかなりお勧めですね。しかも鉄パイプなので強いから設置点数を少なくできるから軽い(^^♪
後、プラスチックのジョイントて大丈夫?と思ってましたが全然問題ないですね。

過去記事

さんちゃん
バイクツーリング関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/motorcycle/

https://sunちゃんねる.com/category/camp/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次