単身赴任14年 毎日自炊生活 【農家の方直伝!!大根の煮物を美味しく煮る方法】を紹介。大根と鶏肉の生姜さっぱり煮に挑戦

スポンサーリンク

単身赴任して14年!もう単身赴任のベテラン(笑)日本で訪れていない県は鹿児島県だけ。そんな出張と異動が多いさんちゃんの自炊日記を残そうとブログに書いていきます。
お腹いっぱい美味しくをもっとうに作っています。読んでいただけると嬉しいです。
※紹介している物はアフェリエイトになります。

大根と鶏肉のさっぱり生姜煮

目次

大根の下処理 農家の方直伝

工程

大根をお好みの薄さに切って下さい。ちょっと薄くし過ぎました😅本当は隠し包丁を入れると尚良かったみたいです・・・忘れてました。
※因みにこの大根は岩手で知り合った農家の方にいただきました。

鍋に大根を入れて、大根全て浸かるぐらい水を入れます。ここで塩を小さじ一杯程入れます。
農家の方曰く少し塩味がするぐらいの濃さとの事

アクを取りつつ煮て、写真のよう大根があまり抵抗なく箸が刺されば下処理完成です。

さんちゃん

この下処理をすると、大根の味の浸透が格段に上がり美味しいとの事。知らなかったです。
何故かと言うと、塩水で茹でることで、大根の細胞がほぐれて味が染み込みやすくなるんだとか。

大根と鶏肉の生姜のさっぱり煮

鶏肉を一口大に切って炒めます。
※もも肉や手羽の方が美味しいと思いますが、太らない為にムネ肉にしてます。

大根と一緒にお鍋に、お水は大根が浸かる程で良いです。※ゆで卵も入れてみました。

調味料作ります。

醤油大さじ2

みりん大さじ1

生姜チューブ大さじ1

料理酒大さじ1

調味料を入れて煮ます。途中味をみながら、僕は砂糖大さじ1入れました。

大根の色が変わるぐらいまで中火で煮込んだら完成。時間にして15分〜20分ぐらいですかね。農家の方言われるように塩で下処理すると味の浸透が早いように思いました。

Complete

お皿に盛り付けて完成です。

さんちゃん

昔の人は科学的根拠なんて分からず、この方法が美味しいと見つけるんですから凄いですよね。

実食

美味いーーーーーーーーーー

何これ!!!!この短時間で大根に味が染み染み。初めて大根の煮物作ったとは思えない美味しさ。この大根自体が美味しいのはもちろん有ると思うのですが、箸でスッと切れてお口にパクッと入れた時の味の風味と染み具合と生姜の味が効いて最高やん。めっちゃ美味い。初めて作ったとは思えない😆
後日談、お正月に家族に振る舞ったんですが、美味しいと言っていただきました。

僕が使っている調理器具、お勧め調味料

この鍋セットおそらく一番安いんじゃないかな。安くても焦げ付かないしサッと洗えてめちゃくちゃ重宝してます。最初は白くてお洒落ですが使っているうちに、少し焼き目がついてきます。値段の割にはかなり良いかなと思います。


包丁はこれで十分。さすが関産めちゃくちゃ切れます。独身の時は1000円ぐらいの使ってましたが全然違いますね( ^∀^)


スタミナ源タレは本当肉料理には何でも合うし、これあれば何でも美味しくなっちゃう。僕の必需品ですよ。こちらも大量購入してます(笑)


沖縄旅行行った際に購入してそこからずっと買い続けている島唐辛子チップマジで美味しいです。結構辛いんですが香りも良いんです。これは僕には無くてはならない調味料。


Follow us on Instagram. 料理用アカウント

過去記事

料理の過去ブログはこちら。色んな漢料理作っていますので、晩御飯やお弁当の参考にしていただけば幸せです。

さんちゃん
料理関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/cooking/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次