単身赴任14年 毎日自炊生活【ごま油香るほうれん草とたまごのふんわり炒め】 簡単調理で美味しくて栄養満点

スポンサーリンク

単身赴任して14年!もう単身赴任のベテラン(笑)日本で訪れていない県は鹿児島県だけ。そんな出張と異動が多いさんちゃんの自炊日記を残そうとブログに書いていきます。
お腹いっぱい美味しくをもっとうに作っています。読んでいただけると嬉しいです。
※紹介している物はアフェリエイトになります。

ごま油香るほうれん草とたまごのふんわり炒め

目次

ごま油香るほうれん草とたまごのふんわり炒め調理

材料

-100g(余っていたので使用😆)、
たまご-3個、
ほうれん草-一袋(見切り品で安かった( ^ω^ ))
※ほうれん草は野菜の中で鉄分が最も多く、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれています。 その他にも、カロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなどビタミン類も多く、さらに葉酸、食物繊維も豊富なので、非常に栄養価の高い野菜といえるでしょう。

調味料

醤油-小さじ1
料理酒-小さじ1
鶏ガラスープの素-小さじ1/2
ごま油
塩胡椒(お好みで)

調理

お鍋に水を入れて沸騰させる。その際に塩をひとつまみ入れる

ほうれん草を入れてしんなりするぐらい(およそ1分程)湯がく

湯がき終わったらザルに移し流水にとります。

水気を絞り、根本をカット!ほうれん草を3センチ幅でカット!!

卵を割り入れて菜箸でよくかき混ぜる

熱したフライパンにごま油を敷いて

卵をふんわり焼いていく、中火で菜箸で優しく混ぜる

ふんわり卵の出来上がり。焼き過ぎないのがポイント。器に一旦避難します

フライパンにごま油を敷いて、肉を投入してサッと炒める

肉に火が軽く通ったらほうれん草を投入。中火でサッと炒める

一度火を止めてふんわり卵を投入

醤油小さじ1

料理酒小さじ1

鶏ガラスープの素小さじ1/2

中火でサッと炒めて完成

Complete

お皿に盛り付けて完成です。

さんちゃん

ほうれん草を湯がくのが手間ですが、サッと炒めるだけなので簡単に出来ちゃいます。お酒のおつまみにも合います。ごま油の香りが食欲を掻き立てますね。

実食

いただきます( ´∀`)

美味いーーーーーーーーーー

ごま油の香りがご飯進んでしまう、食感も卵が良いんですよーーーー。味付けがほうれん草の味を引き立ててる。しつこくなくて凄く良い。しかも、タンパク質からほうれん草の鉄分やビタミンも取れちゃう素敵なレシピでした。
今回も大成功でしょう。本日も美味しくいただきました。ご馳走様でした😋

僕が使っている調理器具、お勧め調味料

この鍋セットおそらく一番安いんじゃないかな。安くても焦げ付かないしサッと洗えてめちゃくちゃ重宝してます。最初は白くてお洒落ですが使っているうちに、少し焼き目がついてきます。値段の割にはかなり良いかなと思います。


包丁はこれで十分。さすが関産めちゃくちゃ切れます。独身の時は1000円ぐらいの使ってましたが全然違いますね( ^∀^)


スタミナ源タレは本当肉料理には何でも合うし、これあれば何でも美味しくなっちゃう。僕の必需品ですよ。こちらも大量購入してます(笑)


沖縄旅行行った際に購入してそこからずっと買い続けている島唐辛子チップマジで美味しいです。結構辛いんですが香りも良いんです。これは僕には無くてはならない調味料。


Follow us on Instagram. 料理用アカウント

過去記事

料理の過去ブログはこちら。色んな漢料理作っていますので、晩御飯やお弁当の参考にしていただけば幸せです。

さんちゃん
料理関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/cooking/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次