【ガンプラブログ】 機動戦士ガンダム HGUC MS-14S GELGOOG シャア専用ゲルググ 素組み(ぱち組み)制作レビュー

スポンサーリンク

ジオン公国軍突撃機動軍独立第300戦隊の指揮官を務めるシャア・アズナブル大佐専用のゲルググは「ガンダムシリーズ」のうち宇宙世紀を舞台とする作品に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型機動兵器「モビルスーツ(MS)」のひとつ。初出は、1979年放送のテレビアニメ機動戦士ガンダム』。
今回は制作のガンプラは大好きな機体ゲルググ。制作したのでレビューしていきます。

MS-14S GELGOOG シャア専用ゲルググの紹介

目次

MS-14SGELGOOGの概要やパッケージ、ランナー、説明書について

過去ブログにて載せていますので確認お願いします。

https://sunちゃんねる.com/gunpla_ms-14sgelgoog_package/


HGUC MS-14シャア専用ゲルググ 制作

さんちゃん

制作です。先ずはランナーからパーツを切り離します。

ランナーから切り離す際は、二度切りと言う技法を使います。

二度切り技法について

ゲートの2度切りとは、白化しにくいゲートのカット方法です。先ず、白化って何ですかと。
白化とは、ゲートを切断時ニッパーで挟むように切断します。すると、挟み込まれた柔らかいプラスチックの素材が「ギュ」と圧縮されると白く変色して色が戻らなくなる現象のことを白化と言います。
さらに、二度切りする事でゲートを綺麗に根本から切断しやすく、後のヤスリ工程が楽になったり必要なかったりします。

二度切りやニッパーの詳しい使い方は↓

ニッパーを使おう! – バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

一度切り目は タミヤ製ニッパー 先細薄刃ニッパー


二度切り目は、ヌルっと切れちゃうアルティメットニッパー。これ本当にいいですよ。一時期転売横行していましたが、今は落ち着いたかなと思います。このニッパーでランナーを切るとゲート後が残りにくいんですよ。


左:タミヤの先細薄刃ニッパー  右:ゴッドハンドのアルティメットニッパー

説明書の順番に組んでいく

BODY

HED

アンテナは削ってシャープ化しています。

ARM

FOOT,LEG

WAIST

合わせ目

COMPLETE(posing)

完成レビュー

ジオン系モビルスーツは素組みでもかっこいいですね( ^ω^ )いやー古いキットなのに色分けしっかりされてて凄い良いキットでした。これだけポージング出来るのも素晴らしいですね。
ここから神ヤスリで整えて、仕上げていきます。

ガンプラ過去ブログ

今まで制作してきたガンプラのブログです。

https://sunちゃんねる.com/category/gunpla/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次