【ガンプラブログ】 機動戦士ガンダム HGUC MS-07GOUF グフ 素組み(ぱち組) 制作レビュー

スポンサーリンク

グフ (GOUF) は、「ガンダムシリーズ」のうち宇宙世紀を舞台とする作品に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型機動兵器「モビルスーツ(MS)」のひとつ。初出は、1979年放送のテレビアニメ機動戦士ガンダム』。
今回は制作のガンプラはザクとは違うグフ。グフを制作していきます。

目次

MS-07GOUFの概要やパッケージ、ランナー、説明書について

過去ブログにて載せていますので確認お願いします。

https://sunちゃんねる.com/gunpla_ms-07bgouf_package/


HGUC MS-07GOUF グフ 制作

さんちゃん

制作です。先ずはランナーからパーツを切り離します。

ランナーから切り離す際は、二度切りと言う技法を使います。

二度切り技法について

ゲートの2度切りとは、白化しにくいゲートのカット方法です。先ず、白化って何ですかと。
白化とは、ゲートを切断時ニッパーで挟むように切断します。すると、挟み込まれた柔らかいプラスチックの素材が「ギュ」と圧縮されると白く変色して色が戻らなくなる現象のことを白化と言います。
さらに、二度切りする事でゲートを綺麗に根本から切断しやすく、後のヤスリ工程が楽になったり必要なかったりします。

二度切りやニッパーの詳しい使い方は↓

ニッパーを使おう! – バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

一度切り目は タミヤ製ニッパー 先細薄刃ニッパー


二度切り目は、ヌルっと切れちゃうアルティメットニッパー。これ本当にいいですよ。一時期転売横行していましたが、今は落ち着いたかなと思います。このニッパーでランナーを切るとゲート後が残りにくいんですよ。


左:タミヤの先細薄刃ニッパー  右:ゴッドハンドのアルティメットニッパー

説明書の順番に組んでいく

1番_BODY

特徴的なこのBODYのオレンジクリアパーツがいい感じで、塗装時にこのオレンジを残すなら後ハメ加工かマスキングが必要です。

2番_HED

アンテナは削ってシャープ化しています。

3番+4番+5番_FOOT,LEG

6番7番_WAIST

グフさん腰パーツがポロポロ取れます。この止め方の箇所って直ぐ折れるし嫌いなんですよね。慎重に取り付けてください。

8番9番10番_ARM

11番_WEAPON

COMPLETE(posing)

さんちゃん

やっぱりザクとは違いますね。当たり前ですが😆かっこいい。

完成レビュー

ジオン系モビルスーツは素組みでもかっこいいですね( ^ω^ )
腰のパーツが緩かったです。個体差ありそうですが・・・腰とランドセルを繋ぐ動力パイプの反発が強いのか、腰とボディも外れがちでした。なかなか組みごたえあります。モールドなども随所に有り完成度高めです。
ここから色々改修加えて成形色でカッコよくできたらと思います。

ガンプラ過去ブログ

今まで制作してきたガンプラのブログです。

https://sunちゃんねる.com/category/gunpla/

ガンプラ制作工具レビュー

ガンプラ制作で使って良かった工具、必要なかった工具を紹介しています。

https://sunちゃんねる.com/ガンプラ制作1年-お勧め工具-使わなかった工具/

ガンプラ折れたパーツの補修方法

https://sunちゃんねる.com/プラモデル-折れたパーツの補修方法の紹介【簡単/

ガンプラディテールアップ

https://sunちゃんねる.com/category/gunpla/yogore/

https://sunちゃんねる.com/【ガンプラ】-hg-1-144-ケンプファー-コンテスト迄の道の/

https://sunちゃんねる.com/【ガンプラ】hg-1-144-ケンプファー-コンテスト迄の道の/

https://sunちゃんねる.com/【ガンプラ】-hg-1-144-ケンプファー-コンテスト迄の道の/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次