MENU
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
SunPla
バイク、キャンプ、登山、ガンプラ制作 ブログ(^^)/
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
SunPla
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. バイク・ツーリング
  3. ツーリング
  4. 岩手県 平泉 世界遺産 中尊寺金色堂
  5. ソロツーリング 岩手県 平泉 世界遺産 中尊寺 金色堂に行ってきた。金色に光輝く神々しい所でした♪( ´▽`)

ソロツーリング 岩手県 平泉 世界遺産 中尊寺 金色堂に行ってきた。金色に光輝く神々しい所でした♪( ´▽`)

2023 10/10
バイク・ツーリング ツーリング 岩手県 平泉 世界遺産 中尊寺金色堂
2023-10-032023-10-10
スポンサーリンク

岩手県で唯一知っていた観光名所。金色堂でした。金色堂と言うのがお寺の名前で、金ギラギンなお寺と思っていたら全然違った。中尊寺の中に有るお堂だったんですね・・・・勉強不足(笑)行ってみたら山の上にあって景色も良いしで素敵なお寺でした。バイクの駐車場も有るので仲間とのツーリング先やソロでも歴史を感じれる所です。

目次

岩手県平泉の中尊寺 情報とアクセス

中尊寺は嘉祥3年(850)、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁によって開かれました。
その後、12世紀のはじめに奥州藤原氏初代清衡公によって大規模な堂塔造営が行われました。
清衡公の中尊寺建立の趣旨は、11世紀後半に東北地方で続いた戦乱(前九年・後三年合戦)で亡くなった生きとし生けるものの霊を敵味方の別なく慰め、「みちのく」といわれ辺境とされた東北地方に、仏国土(仏の教えによる平和な理想社会)を建設する、というものでした。それは戦乱で父や妻子を失い、骨肉の争いを余儀なくされた清衡公の非戦の決意でもありました。
中尊寺創建当初の姿を今に伝える金色堂は天治元年(1124)に上棟されました。堂の内外に金箔を押してある「皆金色」の阿弥陀堂です。まず堂内の装飾に目を奪われます。4本の巻柱や須弥壇(仏壇)、長押にいたるまで、白く光る夜光貝の細工(螺鈿)、透かし彫りの金具・漆の蒔絵と、平安時代後期の工芸技術を結集して荘厳されており、堂全体があたかも一つの美術工芸品の感がします。

所在地:〒029-4195 岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
電話番号/FAXTEL:0191-46-2211
ホームページ:http://www.chusonji.or.jp/
拝観時間:年中無休:3月1日から11月3日まで8:30〜17:00、11月4日から2月末日まで8:30〜16:30

拝観料

個人30名以上
(1割引)
100名以上
(2割引)
大人800円720円640円
高校生500円450円400円
中学生300円270円240円
小学生200円180円160円
ひらいずみナビより

駐車料金

大型車マイクロ普通車自動二輪
第一駐車場950円800円400円50円
第二駐車場950円800円400円50円
ひらいずみナビより
中尊寺 · 日本、〒029-4195 岩手県...
中尊寺 · 日本、〒029-4195 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 ★★★★☆ · 仏教寺院

岩手県平泉の中尊寺 到着

料金表はこちら

中尊寺の駐輪場がこちら、到着時バイクでいっぱいだったので車の駐車場の隅の方へ駐車するよう指示がありました。因みに到着した時に『神戸ナンバー』のバイクが10台ぐらい止まってて関西からと驚きました。

さんちゃん

駐車場の隅に駐車。バイクの駐車料金は50円!安い

岩手県平泉の中尊寺 境内へ

中尊寺までは少しハイキングします。道の横には錚々たる木々が、これにも圧倒されます。そして歩いているだけで癒されます。

暫く歩くとお茶屋さんの弁慶園がありました。お茶屋さんの隣にはトイレもあります。

弁慶餅と悩んだ結果『胡麻ソフト』を購入。ハイキングで登り疲れた身体に沁みる

さんちゃん

すっごい胡麻、なんせ胡麻。めちゃくちゃ美味しい。胡麻の香りもさる事ながら味も濃厚な胡麻の味。これは美味しい_:(´ཀ`」 ∠):

お茶屋さんの前には高台が、そこからの景色がまた良いんですよ。

岩手県平泉の中尊寺 本堂へ

本堂へ通ずる門。歴史を感じる立派な門でした。

門を通ったら手入れの行き届いた松の木が、先ずは本堂でお参り。

岩手県平泉の中尊寺 金色堂へ

先ずは金色堂の拝観券を800円で購入します。

拝観券売り場から少し上に歩くと金色堂の入り口が

受付の方にチケットを見せて中に

さんちゃん

残念ながら金色堂は撮影不可でした。もっと大きいのかと想像していましたが、金ギラギンに圧倒されました。

中尊寺のHPから金色堂の写真が見れます。もちろん実部の方が圧倒されるのでツーリング目的地にして実際に見ていただければと思います。

あわせて読みたい
金色堂について │ 中尊寺を知る │ 関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] 金色堂は中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物で1124年(天治元年)、奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。数ある中尊寺の堂塔の中でもとりわけ意匠が凝らされ、...

岩手県平泉の中尊寺 境内に神社が

僕は神社が好きで、ツーリングやドライブなどで寄った先にあれば必ずお参りして行きます。
境内に白山神社がありました。この神社までの道が物凄く厳かな雰囲気で引き締まる感じでした。

中尊寺の北方を鎮守(ちんじゅ)するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)がこの地に勧請(かんじょう)したと伝えられています。

神社に向かう途中に立派な能楽堂がありました。

能楽堂
 古来、卯月初午の日に催行された中尊寺鎮守・白山神社の祭礼では、中尊寺一山の僧侶によって「古実舞(古実式三番)」と「御神事能」が神前に奉納されてきました。現在も毎年5月4日・5日に古実式三番と神事能が中尊寺一山の僧侶によって勤められます。
 この能舞台は嘉永六年(1853)、伊達藩によって再建されたもので、正統かつ本格的な規模と形式の能舞台として、平成15年(2003)に国の重要文化財に指定されました。

岩手県平泉の中尊寺 まとめ

バイクも駐車出来て高速からも近く、国道4号線からも近くかなり行きやすい観光場所です。
世界遺産になるだけあって歴史も感じられる素敵なお寺です。特に僕は白山神社の雰囲気がとても好きでした。
何よりこれだけの金が使われた建物がこの長い歴史の中で焼失や強奪などに合わず残っている事に本当に日本って凄い国だと感じれました。
写真よりも実際に見た方が綺麗さに圧倒されます。是非ツーリング先にいかがでしょうか。

ツーリング装備

さんちゃん

私SUNは、171㎝ 75Kgのガッチリ体型になります。

※ここから紹介する装備やカスタムパーツ等はアフェリエイトになっています。

ヘルメット:今までシステムヘルメットを愛用してましたが、ショウエイのグラムスターを被ってみてその軽さにびっくり。そしてめちゃくちゃカッコイイ。今回からロングツーリング時はグラムスターです。


リンク

インカム:もうインカム無しではツーリング行けない。ずっとSENAを愛用してます。カメラ付きのSENA50Cは動画も写真も撮れてかなりお勧めです。


リンク

グローブ:カエディアに変えたんですが、スマホの反応も良いしスタイルも良いし、メッシュがいい感じで走っている時涼しいんです。これほんまにお勧め


リンク

パンツ:エドウィンのバイク用ジーンズにしたんですが、これめちゃくちゃカッコいい。インディゴブルーも綺麗でスタイルも太すぎず細すぎずでジャスト。しかもプロテクター装備出来るんですよ。後、めっちゃ伸びるので乗り降りも楽ちん。ワンサイズ大きめを購入して冬はインナーを履けば一年中使えます。


リンク

ボディ:デイトナのプロテクター付きインナー。これゴツゴツしてなくてこのインナーの上にシャツ着て乗ってます。今回のツーリングは28度で暑くないのでメッシュタイプから通常タイプに変更です。


リンク

シャツは僕の大好きなブランドユナテッドアローズ グリーンレーベルのブルーシャツ


リンク

靴はスクーターなのでシフトチェンジがなく靴は何でも良いんですけど安全考慮とジーンズに合わせてダナーのブーツ履いてます。しっかりしていて革も良くて手入れしながらもう10年愛用してます。


リンク

トリシティ300カスタムパーツ

giviの大型スクリーンを装着しています。顔に当たる風がかなり軽減されて疲れにくいのと、雨降ってもヘルメットに雨が当たるの防いでくれています。これは装着してかなり良かったです。


リンク

過去に紹介記事書いてます。

https://sunちゃんねる.com/tricity300-screen_change/

スマホホルダー:カエディアの充電も出来るやつでしっかりホールドしてくれて最高です。もうスマホホルダーとかカエディア一択になってしまいました。


リンク

これ無しでは何も取り付けられないガジェットマウントバー。間違いなく買って良かったカスタムパーツナンバーワン


リンク

カエディアのドライブレコーダー、めっちゃ綺麗に撮れてます。さすが国産をアピールしているだけあって物凄い安心感。少し値段は張りますが事故した際に有るのと無いでは全然違いますししっかり事故状況を撮れてるか撮れてないかで割合変わりますから。


リンク

デイトナ電源ユニットで電源を供給しています。ただカエディアのドライブレコーダーは元々リレーが付いていたので繋げてません。


リンク

トップケースはYAMAHA純正のユーロケース50ℓを装着。大きくて大容量なのにスタイリッシュ。お気に入りです。純正キャリアにてワンタッチ装着。純正って素晴らしい(^-^)


リンク


リンク


リンク

過去記事

さんちゃん
バイクツーリング関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/motorcycle/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
バイク・ツーリング ツーリング 岩手県 平泉 世界遺産 中尊寺金色堂
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

さんちゃん
ライフハックブロガー
単身赴任15年基本自炊、毎日お弁当生活。
趣味のバイク、キャンプ、登山、ガンプラ制作、料理紹介のブログです。
趣味を通して色んな方と繋がったり情報交換が出来ればと思っています。スーパーポジティブでアクティブな人。

年齢  45歳(既婚)
出身  滋賀県彦根市
所在地 大阪府(現在埼玉県に単身赴任中)
最新の投稿
  • 世界で一番売れたバイク(^^♪Honda Cub納車 初めての遠心クラッチに恐怖!!Honda Cubレビュー
  • 単身赴任14年 毎日自炊生活 【農家の方直伝!!大根の煮物を美味しく煮る方法】を紹介。大根と鶏肉の生姜さっぱり煮に挑戦
  • バイクツーリング 道の駅スタンプ帳の旅 【岩-12 道の駅 白樺の里 やまがた 】
人気記事ランキング
  • プラモデル 折れたパーツの補修方法の紹介【簡単、お手軽しっかり補修】
  • 【ガンプラ】ガンダムマーカーを使って綺麗に全塗装しよう。塗装方法の紹介(*’▽’)
  • 初めての車中泊 快適アイテム エアーマットレス使ってみた(^^♪ トヨタ ルーミー
  • ソロツーリング 全国オートバイ神社 総本山 道開社 の紹介
  • 一手間省いて簡単 キャンディー塗装 試してみた(*’▽’)②
アーカイブ
カテゴリー
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール

© SunPla blog

  • メニュー
  • バイク・ツーリング
  • キャンプ
  • 登山
  • ガンプラ
  • プロフィール
目次