バイクツーリング 岩手県平泉中尊寺 紅葉ライトアップが美しすぎた( ^∀^) まだ間に合う11月12日まで

スポンサーリンク

中尊寺は嘉祥3年(850)、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)によって開かれました。その後、12世紀のはじめに奥州藤原氏初代清衡公によって大規模な堂塔の造営が行われた歴史と由緒あるお寺で、岩手県の観光名所の一つ。岩手へ配属前の僕は岩手県と言えば金色堂しか知らなかった。紅葉ライトアップは11月12日18時30分迄です。

目次

岩手県平泉の中尊寺 概要とアクセス

天台宗・東北大本山。山号を関山(かんざん)といい、慈覚大師を開山とします。12世紀のはじめ、奥州藤原氏の初代清衡公が多宝塔や二階大堂など多くの堂塔を造営しました。その趣旨は前九年役・後三年役という長い戦乱で亡くなった人々の霊をなぐさめ、仏国土を建築するものでした。14世紀に惜しくも堂塔は焼失しましたが、いまなお金色堂はじめ3000余点の国宝や重要文化財を伝える平安美術の宝庫です。

連絡先名中尊寺事務局
所在地〒029-4195 岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
利用時間夏季(3/1~11/3)8:30~17:00
冬期(11/4~2/末)8:30~16:30
入場料金大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円
電話番号0191-46-2211
FAX番号0191-46-2216
ホームページhttps://www.chusonji.or.jp/launch
見どころ【夏】ハス 7月下旬 【秋】紅葉10月下旬〜11月中旬 16時〜18時30分
公益財団法人 岩手県観光協会

中尊寺アクセス&MAP

ルート1: 一ノ関駅 → 【在来線7分】 平泉駅 → 【バス5分】 中尊寺バス停 → 【徒歩15分】 中尊寺【世界遺産】

ルート2: 平泉前沢IC → 【車5分】 中尊寺【世界遺産】

あわせて読みたい

駐車料金

大型車マイクロ普通車自動二輪
第一駐車場950円800円400円50円
第二駐車場950円800円400円50円
ひらいずみナビより

中尊寺到着

16時30分ぐらいに到着

さんちゃん

まだまだ明るかったですが、駐車場はほぼ満車状態でした。流石にバイクは僕だけ(笑)

岩手県平泉の中尊寺 境内へ

16時30分だとまだ明るく、ライトアップ感があまり感じられないので17時00分〜17時30分到着ぐらいが良いかもしれません。

結構ハイキングするので、中尊寺到着する頃16時30分過ぎ。少しづつ暗くなり始めて良い感じに

紅葉ライトアップ写真

さんちゃん

17時を超えると、こんな素敵になります。

中尊寺からの夜景。こちらも幻想的で綺麗♡

帰る17時30分にはあたりは真っ黒でした。

中尊寺紅葉ライトアップまとめ

とにかくめちゃくちゃ綺麗でした。今回ダンスの先生にこのイベント教えていただいたのですが、めちゃくちゃ綺麗で行って良かったです。ただ境内5度〜7度だったので暖かい服装で行った方が良いです。
本当幻想的でした。

ツーリング装備

さんちゃん

私SUNは、171㎝ 75Kgのガッチリ体型になります。

※ここから紹介する装備やカスタムパーツ等はアフェリエイトになっています。

ヘルメット:今までシステムヘルメットを愛用してましたが、ショウエイのグラムスターを被ってみてその軽さにびっくり。そしてめちゃくちゃカッコイイ。今回からロングツーリング時はグラムスターです。


インカム:もうインカム無しではツーリング行けない。ずっとSENAを愛用してます。カメラ付きのSENA50Cは動画も写真も撮れてかなりお勧めです。


革のジャケット カドヤのレーザーパーカー。少しタイトですがガッチリな僕にはLLサイズでインナーにデイトナのプロテクター着てちょうどです。


グローブ:カエディアに変えたんですが、スマホの反応も良いしスタイルも良いし、メッシュがいい感じで走っている時涼しいんです。これほんまにお勧め


パンツ:エドウィンのバイク用ジーンズにしたんですが、これめちゃくちゃカッコいい。インディゴブルーも綺麗でスタイルも太すぎず細すぎずでジャスト。しかもプロテクター装備出来るんですよ。後、めっちゃ伸びるので乗り降りも楽ちん。ワンサイズ大きめを購入して冬はインナーを履けば一年中使えます。


ボディ:デイトナのプロテクター付きインナー。これゴツゴツしてなくてこのインナーの上に革ジャン着てます。


トリシティ300カスタムパーツ

giviの大型スクリーンを装着しています。顔に当たる風がかなり軽減されて疲れにくいのと、雨降ってもヘルメットに雨が当たるの防いでくれています。これは装着してかなり良かったです。


過去に紹介記事書いてます。

https://sunちゃんねる.com/tricity300-screen_change/

スマホホルダー:カエディアの充電も出来るやつでしっかりホールドしてくれて最高です。もうスマホホルダーとかカエディア一択になってしまいました。


これ無しでは何も取り付けられないガジェットマウントバー。間違いなく買って良かったカスタムパーツナンバーワン


カエディアのドライブレコーダー、めっちゃ綺麗に撮れてます。さすが国産をアピールしているだけあって物凄い安心感。少し値段は張りますが事故した際に有るのと無いでは全然違いますししっかり事故状況を撮れてるか撮れてないかで割合変わりますから。


デイトナ電源ユニットで電源を供給しています。ただカエディアのドライブレコーダーは元々リレーが付いていたので繋げてません。


足つきの悪いトリシティ300これを改善するべくXMAX用のローダウンサス入れています。さすがYAMAHA製乗り心地は悪くなくて足つき良くなって安心感が違います。4㎝ローダウン。


トップケースはYAMAHA純正のユーロケース50ℓを装着。大きくて大容量なのにスタイリッシュ。お気に入りです。純正キャリアにてワンタッチ装着。純正って素晴らしい(^-^)




過去記事

さんちゃん
バイクツーリング関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/motorcycle/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次