バイクツーリング 岩手県 高清水展望台の景色がめちゃくちゃ良かった件 朝方雲海が見れる展望台にうっとり

スポンサーリンク

四方を山に囲まれた遠野盆地と、里山の暮らしを残す遠野の原風景が見渡せる標高797mの高清水展望台。早朝の雲海発生時には、“遠野小富士”として親しまれる六角牛山の天辺から、朝陽を浴びて黄金色に輝く神々しい雲海に出逢える。

目次

高清水展望台 概要とアクセス

標高797mの高清水展望台は、遠野三山のうちの一つ、「石上山」の麓に広がる高清水高原にあり、遠野盆地が一望できる絶景スポットです。
四方を山に囲まれ、田植えの時期は各水田に水が張られ、盆地一面がまるで湖のように見えます。
初夏には紺碧の空に緑の絨毯が映え、9月下旬から10月にかけて早朝に雲海が盆地を覆う日があるなど、幻想的な風景は、絶好の撮影スポットにもなっています。

住所岩手県遠野市松崎町光興寺[地図]
交通アクセス【電車】JR遠野駅からタクシーで約20分 【車】釜石自動車道遠野ICから約20分
予約不要 
営業期間5月上旬~11月中旬11月下旬~4月下旬は展望台を閉鎖
定休日なし
駐車場10台  無料
電話番号(メイン)0198-62-1333 遠野市観光協会
カテゴリ・タグ展望台・タワー・橋

住所岩手県遠野市松崎町料金なし営業時間特になしアクセス●JR遠野駅
タクシーで約20分
参考:観光タクシー(4名様まで)【要予約】
問い合わせ先(一社)遠野市観光協会電話番号0198-62-1333FAX番号0198-62-4244メールアドレスtoiawase@tonojikan.jp

高清水展望台地図

高清水展望台 · 〒028-0543 岩手県...

高清水展望台への道のり

バイクの人は気をつけて下さい、道は狭いし急勾配で結構濡れていて落ち葉で滑ります。そして中々のカーブが続きます。

さんちゃん

冬は凍結と雪で通行止めになりますので注意

展望台からの景色

この雄大な景色凄くないですか( ´∀`)

ちょうどパラグライダーを楽しんでいる方達と遭遇。めちゃくちゃ気持ちよさそうでした。

頂上付近に展望小屋があります。

小屋からの景色も最高!!!

高清水展望台と愛車(バイク)

日本でも数少ない雲海スポット

登った時は知らなかったんですが、なんと日本でも多くない雲海スポットみたいです。三菱自動車のHP週末探検家に紹介されています。

高清水展望台の雲海MAP↓
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/weekend-explorer/unkai/03.html

この美しさ凄い!!!三菱自動車HPより

ふるさと情報館HPより

高清水展望台まとめ

今回ブログを書く事で調べたら雲海の事を知り、もっと早く調べていればと後悔。岩手を色々回っていますが特に遠野が好きで、遠野の道の駅で高清水展望台が良いと聞き行ってみました。途中の道が中々のお手前で滑ったりあったけど頂上はかなり良い景色でした。今年はもうすぐ通行禁止になると思いますが、是非行ってみてください。

ツーリング装備

さんちゃん

私SUNは、171㎝ 75Kgのガッチリ体型になります。

※ここから紹介する装備やカスタムパーツ等はアフェリエイトになっています。

ヘルメット:今までシステムヘルメットを愛用してましたが、ショウエイのグラムスターを被ってみてその軽さにびっくり。そしてめちゃくちゃカッコイイ。今回からロングツーリング時はグラムスターです。


インカム:もうインカム無しではツーリング行けない。ずっとSENAを愛用してます。カメラ付きのSENA50Cは動画も写真も撮れてかなりお勧めです。


革のジャケット カドヤのレーザーパーカー。少しタイトですがガッチリな僕にはLLサイズでインナーにデイトナのプロテクター着てちょうどです。


グローブ:カエディアに変えたんですが、スマホの反応も良いしスタイルも良いし、メッシュがいい感じで走っている時涼しいんです。これほんまにお勧め


パンツ:エドウィンのバイク用ジーンズにしたんですが、これめちゃくちゃカッコいい。インディゴブルーも綺麗でスタイルも太すぎず細すぎずでジャスト。しかもプロテクター装備出来るんですよ。後、めっちゃ伸びるので乗り降りも楽ちん。ワンサイズ大きめを購入して冬はインナーを履けば一年中使えます。


ボディ:デイトナのプロテクター付きインナー。これゴツゴツしてなくてこのインナーの上に革ジャン着てます。


靴はスクーターなのでシフトチェンジがなく靴は何でも良いんですけど安全考慮とジーンズに合わせてダナーのブーツ履いてます。しっかりしていて革も良くて手入れしながらもう10年愛用してます。


トリシティ300カスタムパーツ

giviの大型スクリーンを装着しています。顔に当たる風がかなり軽減されて疲れにくいのと、雨降ってもヘルメットに雨が当たるの防いでくれています。これは装着してかなり良かったです。


過去に紹介記事書いてます。

https://sunちゃんねる.com/tricity300-screen_change/

スマホホルダー:カエディアの充電も出来るやつでしっかりホールドしてくれて最高です。もうスマホホルダーとかカエディア一択になってしまいました。


これ無しでは何も取り付けられないガジェットマウントバー。間違いなく買って良かったカスタムパーツナンバーワン


カエディアのドライブレコーダー、めっちゃ綺麗に撮れてます。さすが国産をアピールしているだけあって物凄い安心感。少し値段は張りますが事故した際に有るのと無いでは全然違いますししっかり事故状況を撮れてるか撮れてないかで割合変わりますから。


デイトナ電源ユニットで電源を供給しています。ただカエディアのドライブレコーダーは元々リレーが付いていたので繋げてません。


トップケースはYAMAHA純正のユーロケース50ℓを装着。大きくて大容量なのにスタイリッシュ。お気に入りです。純正キャリアにてワンタッチ装着。純正って素晴らしい(^-^)




過去記事

さんちゃん
バイクツーリング関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/motorcycle/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次