ソロツーリング 道の駅スタンプ帳の旅 【岩-17 道の駅 遠野風の丘】グルメ、お土産、産直、景色全てが揃った道の駅

スポンサーリンク

道の駅を巡るスタンプ帳の旅、今回は東北の岩手県【岩-17道の駅 遠野風の丘】の魅力を紹介する記事です。全国には数百と言う道の駅が有り、その道の駅にはスタンプが存在します。またそのスタンプを押印するべくスタンプ帳も存在します。スタンプ帳を埋めるべくバイクや車で巡った道の駅を 紹介しています。

目次

道の駅 遠野風の丘 の情報とアクセス

遠野風の丘~永遠の日本のふるさと~
古民家風の装いとなった店内には、民話や妖怪などの要素を取り入れて遠野らしさを表現。広くなった展望デッキで猿ヶ石川やSLを眺めながら、バケツジンギスカンでくつろぐ時間が心地よい。広くなり利用しやすくなった物産・産直エリアに加え、フードホールではカフェとしての利用も。
 さらに、周辺観光をアピールするインフォメーションや防災機能を強化し、地域の拠点となる機能も充実させて、令和3年4月3日リニューアルオープン。

道の駅名:遠野風の丘
所在地:岩手県遠野市綾織町新里8地割2-1
TEL:0198-62-0888
駐車場大型:普通車:212台 / 大型車16台 / 自動2輪車8台 / 自転車8台
営業時間:直産コーナー [4月〜10月]9:00~18:00 [11月〜3月]9:00~17:00
     レストラン  [4月〜10月]9:00~18:00 [11月〜3月]9:00~17:00
     喫茶・軽食  [4月〜10月]9:00~18:00 [11月〜3月]9:00~17:00
HP:https://kazenooka.tonofurusato.jp
アクセス:東北横断自動車道釜石秋田線遠野I.Cから2分

39°19'51.3"N 141°30'04.0"E

道の駅 遠野風の丘 到着

広くて新しくて綺麗!駐車場も広い( ^∀^)。

さんちゃん

二輪の駐車場があるのは嬉しいですね。

道の駅 遠野風の丘  外観

まだリニューアルして2年半。綺麗で素敵なデザインな建築。
季節によって営業時間が変わります。[4月〜10月]9:00~18:00 [11月〜3月]9:00~17:00

バイク専用駐車場が8台分有ります。

普通車212台、大型16台の大きな駐車場。土日は満車になり並ぶ車まで出来る人気道の駅。

道の駅 遠野風の丘 産直コーナー

産直コーナー [4月〜10月]9:00~18:00 [11月〜3月]9:00~17:00

広くて、充実したお土産と産直の野菜が並んでいます。

さんちゃん

ここの道の駅も野菜がめちゃくちゃ安い!!僕は大好きなニンニク、そしてピーマンを購入。

道の駅 遠野風の丘 レストラン

レストラン・フードホール [4月〜10月]9:00~18:00 [11月〜3月]9:00~17:00

道の駅にフードコート!どれも美味しそうなんですよ。しかもそんなに値段も高くなくて良い。

このご飯セットがあるのが良いですよね♪( ´θ`)ノこのポスターに書かれている漁師の魚屋さんには色々美味しい物が売ってました。

漁師の魚屋さんでは、揚げ物も売ってます。僕はホヤフライとタラフライを購入。

さんちゃん

展望デッキでいただきました。

さんちゃん

うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!何じゃこりゃ!!!!タラのフライは肉厚で甘い!タルタルと相性が絶妙。
そしてホヤのフライは何も付けずにガブリで塩加減が良い塩梅で独特な味わいが美味すぎる(๑╹ω╹๑ )

ご飯セットと一緒に食べれば良かったと後悔( ´Д`)

道の駅 遠野風の丘 スタンプ帳とデザイン

スタンプは駅構内のホール内

スタンプ帳42ページです。

さんちゃん

遠野の景色が描かれた素敵なスタンプ

スタンプ帳特点

スタンプ帳に特点が付いているの知ってますか。スタンプ帳の後ろの方のページに各道の駅の割引券が付いてます。使用したらハンコ押され2度は使えない仕様です。

特典はスタンプ帳114ページ ドリンクコーナー『遠野風の丘ブレンドコーヒー50円引き』でした

ご当地ソフトクリーム

道の駅名物ご当地ソフトはありませんが、フードホールの多田自然農場の新鮮なミルクで作ったソフトクリームが食べられます。

道の駅遠野風の丘からの景色

田園風景が素敵で、線路がいい感じに見えてとても素敵な景色でした。

道の駅 遠野風の丘 まとめ

グルメ、お土産、産直、景色と全て揃った素敵な道の駅。ここまで完璧な道の駅は初めてでした。素敵すぎる。ツーリングの途中に寄ってフライを是非食べてみて下さい。本当に美味しかったんですよ( ^∀^)
駐車場も広いしバイクなら、すっと入って駐車出来ると思います。この道の駅は、釜石方面行く際は必ず寄里ますね。

ツーリング装備

さんちゃん

私SUNは、171㎝ 75Kgのガッチリ体型になります。

※ここから紹介する装備やカスタムパーツ等はアフェリエイトになっています。

ヘルメット:今までシステムヘルメットを愛用してましたが、ショウエイのグラムスターを被ってみてその軽さにびっくり。そしてめちゃくちゃカッコイイ。今回からロングツーリング時はグラムスターです。


インカム:もうインカム無しではツーリング行けない。ずっとSENAを愛用してます。カメラ付きのSENA50Cは動画も写真も撮れてかなりお勧めです。


グローブ:カエディアに変えたんですが、スマホの反応も良いしスタイルも良いし、メッシュがいい感じで走っている時涼しいんです。これほんまにお勧め


パンツ:エドウィンのバイク用ジーンズにしたんですが、これめちゃくちゃカッコいい。インディゴブルーも綺麗でスタイルも太すぎず細すぎずでジャスト。しかもプロテクター装備出来るんですよ。後、めっちゃ伸びるので乗り降りも楽ちん。ワンサイズ大きめを購入して冬はインナーを履けば一年中使えます。


ボディ:デイトナのプロテクター付きインナー。これゴツゴツしてなくてこのインナーの上にシャツ着て乗ってます。今回のツーリングは28度で暑くないのでメッシュタイプから通常タイプに変更です。


シャツは僕の大好きなブランドユナテッドアローズ グリーンレーベルのブルーシャツ


靴はスクーターなのでシフトチェンジがなく靴は何でも良いんですけど安全考慮とジーンズに合わせてダナーのブーツ履いてます。しっかりしていて革も良くて手入れしながらもう10年愛用してます。


トリシティ300カスタムパーツ

giviの大型スクリーンを装着しています。顔に当たる風がかなり軽減されて疲れにくいのと、雨降ってもヘルメットに雨が当たるの防いでくれています。これは装着してかなり良かったです。


過去に紹介記事書いてます。

https://sunちゃんねる.com/tricity300-screen_change/

スマホホルダー:カエディアの充電も出来るやつでしっかりホールドしてくれて最高です。もうスマホホルダーとかカエディア一択になってしまいました。


これ無しでは何も取り付けられないガジェットマウントバー。間違いなく買って良かったカスタムパーツナンバーワン


カエディアのドライブレコーダー、めっちゃ綺麗に撮れてます。さすが国産をアピールしているだけあって物凄い安心感。少し値段は張りますが事故した際に有るのと無いでは全然違いますししっかり事故状況を撮れてるか撮れてないかで割合変わりますから。


デイトナ電源ユニットで電源を供給しています。ただカエディアのドライブレコーダーは元々リレーが付いていたので繋げてません。


トップケースはYAMAHA純正のユーロケース50ℓを装着。大きくて大容量なのにスタイリッシュ。お気に入りです。純正キャリアにてワンタッチ装着。純正って素晴らしい(^-^)




過去記事

さんちゃん
バイクツーリング関係の記事です。良かったら覗いて下さい

https://sunちゃんねる.com/category/motorcycle/

このブログのテーマはSWELLで作成しています

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次