EG_νガンダム機動戦士ガンダム-逆襲のシャア編

【ガンプラ】エントリーグレード νガンダム 制作工程レビュー

EG_νガンダム

本日の発売のエントリーグレード νガンダムを作りましたので制作工程を紹介します。

接着剤不要、道具不要、塗装不要 ほんまかいなと思ってましたが、、、、、、作った後の感想ほんまでした


Amazon安い!ヤマダ電機は1100円、ビックカメラが980円でした。

箱は絵ではなく写真。νガンダムは伊達じゃない。では箱を開けましょう。

もっとランナー少ないのかなと思ってたら以外にありました。

Aランナー
Bランナー
Cランナー
Dランナー
デカール

では説明書通りに組立てていきましょう。

頭部 合わせ目も無く目元も影が出来るようになっていて細かい所まで凄いとこの時点で驚き!!!
ボディのこの色分けすげぇー。ほんまにニッパーいらず(笑)ランナーからポロっと取れます
ランドセルのこの色分けも凄い、なんかレゴブロックを組んでいるみたいでした。
両腕
右腕
左腕ここでデカール登場
上半身合体。どうですかこの色分けとクオリティ!!!ずっとすげーと叫びながら作っていました。
何が驚いたって、ここの黄色のV字部分デカールじゃないんです!!この値段でこのクオリティ。バンダイ凄い。
腰部分 表
腰部分 裏
両足 真ん中の黄色も色分け。細かい!
右足 太もも部分の黄色の色分けも鮮やか
左足
下半身 合体
ガッターーーーーーイ!!!!このクオリティ。めっちゃカッコいい。
ライフルとシールド、シールドはデカール貼ります。
完成 やばいっす!!めっちゃカッコいい。ガンダム系ならνガンダムが一番好きですねぇ

ポージングしてみます。可動範囲めっちゃ広い(*´▽`*)

さくっと1時間程で作れて、このクオリティ。それでいて工具本当に不要でした。色分けもここまでされていたら十分かなと思います。可動範囲も広くてポージングも色々出来ます。ぼくはこのエントリーグレードνガンダムをまた購入してウェザリングの練習とかモールドの練習なんかにしようかなと思います。これ作りやすいし子供と一緒に作っても楽しいですよね。

ここまで読んでいただき有難うございました。ガンプラ制作本当に楽しいですよね。かなりのハイペースで制作しています。ガンプラ制作の事や、素人ながらですが技法紹介など書いていきますの、また読んでいただけると嬉しいです。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました