ガンプラディテールアップ-ウェザリング

【ガンプラ】成形色を簡単ウェザリングでカッコ良くしよう(*´▽`*)めっちゃ簡単お勧めです。

ガンプラ

前回のブログで初めてザクⅡを作ったのですが、これを塗装せずに成形色仕上げのままウェザリングを施しカッコ良く仕上げました。めちゃくちゃ簡単なので紹介したいと思います。

用意する物

作成した素組のガンプラ

作成したばかりのザクⅡ


そして汚す材料は タミヤウェザリングマスターBです。


このウェザリングマスターBの真ん中の『すす』を使います。

この『すす』を付属のメイク道具に使いそうなスポンジに付けて、主に角や端っこなどにポンポンと付けていきます。

こんな感じ

『すす』をこすり付けるだけで汚れぽく見えませんか。以前はガンダムマーカーのリアルタッチペンでやってたんですが、全体的にリアルマーカーを塗ってメラニンスポンジで拭き取っての作業が本当に大変で(+_+)これならすごく簡単にできます。タミヤウェザリングマスターB の『すす』をガンプラの角や端っこにこすり付けるだけで良い感じの汚れに見えます。

タミヤのウェザリングマスターBの『すす』を角や端っこにこすりつけただけでこの違い。左が素組で右がタミヤウェザリングマスターBを使用した例です。

今回は簡単ウエザリング方法の紹介でした。短いですがこの記事を読んでいただき有難うございました。まだガンプラ復帰して4カ月ですが、今後もガンプラ制作に役立つ情報や、組み立て工程レビューなど記事にしていきますので読んでいただければ幸いです。

前回こてこての関西弁で記事を書いたのですが、読み返して恥ずかしかったので普通に記事書きました(笑)次回も読んでいただけると嬉しいです。今後とも宜しくお願いします。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました