ガンプラディテールアップ-ウェザリング

【ガンプラ】錆塗装 錆ウェザリング ガンダムマーカー3本で簡単ディテールアップ(*^▽^*)

ガンプラ

地上で戦うモビルスーツは宇宙と違い湿気や気候によるダメージなどで腐食するはずと言う仮定のもとガンプラで錆を少し入れてやるだけで、よりリアルに見せれます。

今回めちゃくちゃ簡単に出来る錆塗装を紹介したいと思います。

ザクスナイパーを制作した時に実践してみたんですが、これが中々簡単でカッコ良くなりました。

どうでしょう、錆のおかげで厳しい環境で戦っているモビルスーツが想像しちゃいますよね(*´▽`*)

これがガンダムマーカー3本で出来ちゃいます。

使うのは、ガンダムマーカーリアルタッチペンの、ブラウン、イエロー、ぼかしペン

先ず重要なのが、錆ってどの辺りから出来る???てのを想像します。塗装の厚みが出にくく薄く塗装が擦れて剥がれやすい箇所 それは  そして必ず動かす 関節 周辺 歩くたびに削れる  周辺 を錆さすとリアルですよね。結局創造でしかないですが、後は重力に沿って錆の色って垂れるからそれも有るとより本物ぽくなりますよね。

ネットで『錆』と画像検索すると沢山でてくるので、それを参考にすると良いと思います。観察した結果が↑のような事に気づいたんですね。

では早速この3本を使って錆塗装 錆ウェザリング を実施していきましょう。

Hi Let’s Go

錆を付ける箇所に濃いブラウンから塗っていきます。チョンチョンと塗って面積が広くならない程度で

次は垂れた感じを出すのに、イエローをブラウンの下にちょんちょんと付けていきます。これも面積が広くならないように注意して

ブラウンとイエローの境目のところにボカシペンを使って自然な感じに境目をボカシます。

中々錆ぽくなっていませんか、これつや消しのトップコート吹いて仕上げたらよりそれっぽく見えるんです。めっちゃ簡単でしょ。

この記事が読者さんのディティールアップの何かしらきっかけになれば嬉しいです。錆塗装するときは地上系のモビルスーツがより良いかと思います。

いまやメインとなっていますが、今後もガンプラ関連の記事を書いていこうと思うので読んでいただけると幸いです。宜しくお願いします。byさんちゃん

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました