ガンプラ

【ガンプラ】 HG 1/144 ケンプファー コンテスト迄の道のり② 断落ちモールドなど編

ガンプラ

前回はケンプファーの合わせ目消しをしました。今回は断落ちモールど既存のディテールアップする為に必要が無い箇所を削りとります。

ケンプファーの箱絵がカッコ良過ぎる


段落ちモールドとはパーツのディティールアップ加工のひとつです。 合わせ目に段落ちモールドを施すことで、ディティールとして見せれます。しかも、合わせ目消し作業をするよりも時間短縮になるんです。

断落ちモールドで処理するのは

もともと筋がありますが、さらに深く広くする事でディテールアップさせます。

使う工具は『スジボリ堂 BMCダンモ』これが有れば超楽に断落ちモールドが作れます。


少しお値段は張りますが、それに見合った仕事してくれます。

BMCダンモの使い方は

パーツの角に沿わせてすっとBMCダンモをなぞるだけ、それだけで

綺麗な断落ちモールドの完成です。

昔働いていた会社の社長に、『工具が仕事する、だから良い物を買うのと大事にする』と言う言葉通り良い物は本当に良い仕事しますね。

【BMCダンモ】一家に一本あっても良いのでないでしょうか(笑)

次からは不要な箇所のヤスリ掛け、ハケやヒケもヤスリ掛け

からのスジボリ

スジボリを、既存のホリ箇所に全てに実施。

ホリを追加しようと思いましたが、僕ではまだまだ経験も無く、カッコ良く出来るか自信がなかったので入れ事かなわず(+_+)500円で購入したエントリーグレードで次回練習しようかと思ってます。

ヤスリ掛け、スジボリ終了。疲れましたが納得の出来。

ヤスリで消したディテール箇所には、市販されているバーニア等接着予定です。

今回は以上です。次回から早速塗装しようか、それとももっと何か出来ないか等考えています。

コンテストの提出まで、まだ時間有るのでどうしようかなと、こうやって考えるのもまた楽しいんですけどね。

ここまで読んでいただき有難う御座いました。今後もガンプラ等記事にしていきます。良かったらまた読んでいただけると幸いです(*^▽^*)

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました