ナックルガード

バイク パーツ 防寒、防風、雨除け ナックルガード の紹介

ナックルガード

立ちゴケで2年使っていたナックルガードが壊れてしまい、新たに同じナックルガードを購入してレバー交換と一緒に取り付けしました。壊れても同じものを、それほど良いんですよ(^^♪
※もくじの青文字をクリックするとその項目まで飛びます。

レバー交換の記事はこちら↓

バイク クラッチ、ブレーキレバー交換方法 の紹介 » Happyガンプラ 時々バイク-さんちゃんねる (xn--sun-593b9b3g8b4c.com)

バイク用 ナックルガードとは

ナックルガードとは、バイクに乗る際に自分の手や腕を守る為のものです。別名ではハンドガードなどとも呼ばれています。一般的なバイクにオプションとして付けるというよりは、飛び石などから手を守る為スポーツやオフロード走行時にこのナックルガードを付けることがあります。

全てを包みこんでくれるナックルガード

今回紹介しますのは、取付けてから2年になるんですが、手をほぼ覆うナックルガードです。

Amazonの写真から
・実際購入したナックルガードのセット


これ手をほぼ覆ってくれるんですよ。手の防寒、防風、雨除けもこなしちゃう凄いやつ。これ最初ダサいかなと思ってたんですが、取り付けてみたらそうでも無いんです。

ナックルガード取付け

先ずは↓のパーツをハンドルに取付け。

付属パーツ

黒の付属パーツを↓のように設置します。

取付例

ナックルガード本体の穴に↑で取付た丸ボッチを差し込む

かなり力必要です。硬い硬い。

丸ボッチがしっかりハマったら↓の取付になります。

付属パーツ 因みにバーエンド部分の鉄パーツは錆対策で赤く塗ってます。

付属パーツのボルト類を↓のように取付ます。

取付け例

後はこの↓写真部分のボルトを締めて完成

ボルト取付がしずらいです。

取付完了写真↓

COMPLETE

正面から
後ろから

防寒、防風、雨除け ナックルガードまとめ

手がほぼ覆われるので、冬はこれにホットグリップで大丈夫、風もそよ風程度が手の甲に当たるぐらい、雨もほぼ濡れません。最初見た目どうかなと思っていたんですが、付けてみたらあら不思議(笑)そんなにダサくも無い(*’▽’)そして機能的にも申し分ありません。防寒、防風、雨除けが完全に出来るハンドルカバーには負けますが、ハンドルカバーが嫌と言う人(まぁ、私ですが)には、このナックルガードめちゃくちゃお勧めです。

ここまで読んでいただき有難う御座いました。また別の記事を読んでいただけると幸いです。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました