雲取山

東京で一番高い山 雲取山登頂 山荘出発下山 竈門炭治郎も使った?炭窯跡も

雲取山

8月11日山の日東京で一番高い雲取山に登頂し雲取山荘に宿泊。8月12日は下山。最高に楽しかったので紹介します。
※【もくじ】の青字をクリックするとその項目に飛びます。

雲取山とは

秩父多摩甲斐国立公園の代表的な山の一つで、日本百名山に選ばれている。1都2県にまたがるとともに、東京都の最高峰・最西端の山でもある。山頂には一等三角点が設置されている。見晴らしが良く、周辺の山々のほか富士山南アルプス関東平野方面なども見ることができる。妙法が岳白岩山とともに三峰山の三山の一つである。山頂の北西は埼玉県、南西は山梨県と三都県の境をなしている。[3]

雲取山標高:2017m

大人気アニメ≪鬼滅の刃 竈門炭治郎禰豆子≫の出身地になります。

雲取山の地図↓
雲取山地図 の検索 (bing.com)

雲取山登山の様子

前回のブログで紹介していますので、そちらを読んでいただけますと幸いです。

東京で一番高い山 雲取山登頂 鬼滅の刃 竈門炭治郎の出身地 登山 » Happyガンプラ 時々バイク-さんちゃんねる (xn--sun-593b9b3g8b4c.com)

雲取山荘について

雲取山は工程的に山荘に宿泊する方が良いです。下記に雲取山荘について記載しています。

東京で一番高い山 雲取山登頂 くもとり山荘宿泊 綺麗で快適 » Happyガンプラ 時々バイク-さんちゃんねる (xn--sun-593b9b3g8b4c.com)

雲取山荘出発

さようなら雲取山荘(*’▽’)6時15分頃に出発

三峰登山口迄10キロです。

道は細いですが、緩やかな下山が続きます。

緩やかな下りも少しで、その後は急な登りが続き朝早くから心を折ってきます。

白岩山登頂からお清平

登って行くと、白岩山の頂上へ標高1921.2m

ここから下っていきます。

霧藻ケ峰到着

お清平から少し登って霧藻ケ峰へ

霧藻ケ峰からの景色です。

少し下ると、秩父宮両殿下のレリーフがあります。

下山していきます。

炭窯跡 炭治郎も使った?

下山をしていくと炭窯跡が、ここかぁ!!!!これかぁ!!!!

ここが竈門炭治郎も使ったかも知れない炭窯が(*’▽’)なんかテンション上がりました。これが有るから作者は雲取山を出身地にしたのか、そう想像すると楽しかったです。

三峰登山口へ

少し下ると後2.5キロと長かった(笑)

三峰神社の奥之宮が途中に、かなりのパワースポットと言う噂。しかし今回は寄らずに下山続けます。

ついに、ついに三峰ルートの登山口へ、ここで10時30分ぐらいでした。

早めのランチはクッカー使ったラーメンとアルファ米

もぉ、腹空いて、空いて(笑)登山口近くのベンチで食事です。




アルファ米の中にある『たべられません』を取るのを忘れず( *´艸`)

お湯を入れて15分待って出来上がり

出来上がりっ!!!!( *´艸`)

いただきます(#^.^#)

三峰神社へ

早めのランチ後にバス迄時間があった為三峰神社に観光

あれよあれよと人が増えていき、お参りするまでに時間かかりました。

バス乗り場へ

何か待っている人がピリピリしているなと思ったら10時30分のバスが私がバス停に到着した11時20分でもまだ来ていなかったみたい。三峰神社の駐車場の外見ると大渋滞( ゚Д゚)そりゃ遅れるよね。

11時36分ぐらいに10時30分のバスが到着して乗り込みました。一応座れて良かったです。ここから西武秩父駅まで1時間30分のバスの旅。

西武秩父駅到着

バスに揺られる事1時間30分。13時頃西武秩父駅に到着。

疲れていたので快速電車(西武電鉄の新幹線のようなもの)に快速切符を購入して乗車

これが窓も大きくて室内広いしメチャクチャ良い(*’▽’)最高でした。

下山のまとめ

下山に4時間と少しかかりました。下山開始して少ししたら結構な登りが有り本当に心折ってきました。『これ下山やんなぁ、もう登山やん』と誰に語り掛けるわけでもないですが、心で叫んでいました。
下山途中は炭窯跡を通った時は本当にテンション上がり看板ガチ読みしました(笑)
登山の時同様木々があり見渡せる景色と言うのはそんなにありませんでした。今回疲労と帰りたいと言う思いが勝ってしまい三峰神社は参るだけになってしまいました。パワースポットで有名なだけあって神秘的な神社だったので、今度はバイクツーリングで訪れたいです。

ここまで読んでいただき有難う御座いました。雲取山の登山の他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました