単身赴任14年 毎日自炊生活 『きのう何食べた?』10話 【シロさんのヒジキめんたい】 を作ってみた

スポンサーリンク

単身赴任して14年!もう単身赴任のベテラン(笑)日本で訪れていない県は鹿児島県だけ。そんな出張と異動が多いさんちゃんの自炊日記を残そうとブログに書いていきます。
趣味が多く少しでもお金を残すべく始めた自炊生活も長くなりました。明日のお弁当に、一人暮らしの男性でもサッと作れるお弁当を紹介。お腹いっぱい美味しくをもっとうに作っています。読んでいただけると嬉しいです。※紹介している物はアフェリエイトになります。

目次

きのう何食べた 概要

きのう何食べた?』(きのうなにたべた?)は、よしながふみによる日本漫画作品。『モーニング』(講談社)にて、2007年12号から月に1度のペースで連載中。略称は『何食べ[1]。2019年4月6日から6月29日まで、テレビ東京系「ドラマ24」でテレビドラマが放送された[2]。2023年10月より、同枠で続編が放送中[3]。2021年11月3日より劇場版(キャストはテレビドラマと共通)が公開された[4](以上の映像作品についてはきのう何食べた? (テレビドラマ)を参照)。

几帳面な弁護士・筧史朗と、人当たりの良い美容師・矢吹賢二の2人が2LDKのアパートで暮らす毎日を、食生活メインに展開する物語。主人公2人はゲイのカップルであり、メインの食生活以外にも、ゲイが抱える諸事情や、筧家を舞台にしてゲイの息子とその両親がどう向き合うかも描かれている。基本的に毎回一話読み切り。登場人物たちは実際の年月の進みに合わせて年をとっていく。キャッチフレーズは「男2LDK2人暮らし[注 1]。食費、月4万円也[注 2]。」。話数のカウントは「#●」。

きのう何食べた? ドラマについて

きのう何食べた?』(きのうなにたべた?)は、よしながふみによる漫画作品『きのう何食べた?』を原作とする日本の実写映像作品シリーズ。主演は西島秀俊内野聖陽[1]。メイン監督中江和仁、脚本安達奈緒子により、テレビ東京を中心として製作され、テレビドラマとして2シーズンとスペシャルドラマ1作品、映画として1作品が公開された。

キャスト

テレビドラマ2期10話 ひじきめんたい

さんちゃん

テレビを唯一見てるのがこのドラマ。役者さんの名演技も凄いし見てて考えさせられたり、楽しかったりでハマってます。

今回10話のドラマ見ていて、最近ひじき食べて無いなと思ったら無性に食べたくなり、ひじき初めて作ろうとなりました。お酒のお摘みにも良いんで無いでしょうか。

ひじきめんたい 調理

材料

ひじき-外国産の方が安かったですが、国産にしました。
人参-1本
明太子-2つのうち1つ使用

調理

ひじきを30分水に浸す。

ピラーで人参の皮を剥く

人参1本を細切りに

30分水に浸していたひじきをザルへ

小さくてサラサラしていたひじきが大きく膨張してました

沸騰したお湯にひじきを入れ5分待つ

5分経ったらザルにあげて

ひじきを水でよく洗う

熱したフライパンにごま油を敷いて、人参投入してしなっとするまで炒める

人参がいい頃合いに、水気を切ったひじきを投入して軽く炒める

明太子を親指先ほどの大きさに切る

ひじきと人参の中に明太子を投入

明太子に軽く火が通ったら完成です。

Complete

さんちゃん

出来ました。意外に簡単でびっくりです。初めてひじき料理を作りました。

実食

少し塩気が足らなかったので、塩ひとつまみ入れました。後は一味も少し。人参の歯応えと明太子の粒とひじきがいい具合にバランス取れていて、しかも明太子の味もしてこれはお弁当に入れてもいいですね。後はお酒のおつまみにも。他にもシロさんの料理作りたいと思うのがあるので挑戦してみたいと思います。

僕が使っている調理器具、お勧め調味料

この鍋セットおそらく一番安いんじゃないかな。安くても焦げ付かないしサッと洗えてめちゃくちゃ重宝してます。最初は白くてお洒落ですが使っているうちに、少し焼き目がついてきます。値段の割にはかなり良いかなと思います。


包丁はこれで十分。さすが関産めちゃくちゃ切れます。独身の時は1000円ぐらいの使ってましたが全然違いますね( ^∀^)


スタミナ源タレは本当肉料理には何でも合うし、これあれば何でも美味しくなっちゃう。僕の必需品ですよ。こちらも大量購入してます(笑)


Follow us on Instagram. 料理用アカウント

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次