HGUC-020_RGM-79GM

HG ジム 制作レビュー 機動戦士ガンダム

HGUC-020_RGM-79GM

最近新しいガンプラ(水星の魔女関連)ばかり制作していたので、無性にファーストのガンプラを作りたくなってしまい、塗装の順番待ちが溜まっているにも関わらず積みプラからジムを作りましたので紹介です。
※もくじの青文字をクリックするとその項目まで飛びます。

機動戦士ガンダム ジムとは

ジム (GM[注 1]) は、『ガンダムシリーズ』のうち、宇宙世紀を舞台とする作品に登場する架空の人型兵器「モビルスーツ (MS)」のひとつ。初出は、1979年放送のテレビアニメ機動戦士ガンダム』。

価格770円(税10%込)
発売日2001年04月下旬


HG ジム パッケージ、ランナー紹介

ジムの↓パッケージ、ランナーの記事です。

HG ジム パッケージ ランナー レビュー 機動戦士ガンダム » Happyガンプラ 時々バイク-さんちゃんねる (xn--sun-593b9b3g8b4c.com)

HG ジム 制作工程

ランナーを二度切りでカットしていきます。

二度切りとは

ゲートの2度切りとは、白化しにくいゲートのカット方法です。
先ず、白化って何ですかと。
白化とは、ゲートを切断時ニッパーで挟むように切断します。すると、挟み込まれた柔らかいプラスチックの素材が「ギュ」と圧縮されると白く変色して色が戻らなくなる現象のことを白化と言います。
さらに、二度切りする事でゲートを綺麗に根本から切断しやすく、後のヤスリ工程が楽になったり必要なかったりします。

二度切りやニッパーの詳しい使い方は↓

ニッパーを使おう! – バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

一度切り目は タミヤ製ニッパー 先細薄刃ニッパー


二度切り目は、ヌルっと切れちゃうアルティメットニッパー。これ本当にいいですよ。一時期転売横行していましたが、今は落ち着いたかなと思います。このニッパーでランナーを切るとゲート後が残りにくいんですよ。


アルティメットニッパーを使った2度切りで十分綺麗にゲート処理出来ています。

HEAD

BODY

WAIST

ARM

LEG

BACK PACK

WEAPON

SHIELD

合わせ目

頭に一か所(塗装するなら、メインカメラ、サブカメラのグリーン部分は後ハメ加工かマスキング必須)

腕の表と裏に1か所

脚は上から下まで表裏合わせ目が

COMPLETE

完成レビュー

シンプル!本当にこの言葉が合うモビルスーツ。だがしかし、シンプルなのにこのカッコよさ。色分けも真ん中のコクピット部分の黒がシールぐらいでほぼ満点にちかいのでは。出来上がりに納得するキットですね。
ただ、20年以上前昔のキットと言う事も有り塗装するなら合わせ目が上から下までわんさか(笑)合わせ目消しをするなら後ハメ加工かマスキング頑張るをする必要がありますね( ;∀;)
僕は瞬間接着剤を使った合わせ目消しの練習台にしようと思っています。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました