HG_ダリルバルデ

HG ダリルバルデ 制作レビュー 水星の魔女

HG_ダリルバルデ

1月24日の再販でやっとダリルバルデを購入出来たました。ダリルバルデの登場回数は少なかったですが、めちゃくちゃ好きで。このデザイン凄いカッコいい。制作しましたので紹介です。
※もくじの青文字をクリックするとその項目まで飛びます。

ダリルバルデとは

ジェターク社による第5世代実証機。意思拡張AIによって自律行動を行う新型ドローン兵器を装備している。

価格2,090円(税10%込)
発売日2022年12月03日


HG ダリルバルデ パッケージ、ランナー紹介

ダリルバルデ↓パッケージ、ランナーの記事です。

HG ダリルバルデ パッケージ ランナー レビュー 水星の魔女 » Happyガンプラ 時々バイク-さんちゃんねる (xn--sun-593b9b3g8b4c.com)

HG ダリルバルデ 制作工程

ランナーを二度切りでカットしていきます。

二度切りとは

ゲートの2度切りとは、白化しにくいゲートのカット方法です。
先ず、白化って何ですかと。
白化とは、ゲートを切断時ニッパーで挟むように切断します。すると、挟み込まれた柔らかいプラスチックの素材が「ギュ」と圧縮されると白く変色して色が戻らなくなる現象のことを白化と言います。
さらに、二度切りする事でゲートを綺麗に根本から切断しやすく、後のヤスリ工程が楽になったり必要なかったりします。

二度切りやニッパーの詳しい使い方は↓

ニッパーを使おう! – バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

一度切り目は タミヤ製ニッパー 先細薄刃ニッパー


二度切り目は、ヌルっと切れちゃうアルティメットニッパー。これ本当にいいですよ。一時期転売横行していましたが、今は落ち着いたかなと思います。このニッパーでランナーを切るとゲート後が残りにくいんですよ。


アルティメットニッパーを使った2度切りで十分綺麗にゲート処理出来ています。ただしカーブの部分だどはどうしても少し残るのでヤスリます。

HEAD

この鎧兜的なデザインが気にいってます。カッコええわー。

BODY

少しマッシブな印象のボディ。水星の魔女系の機構で動きます。

WAIST

BACKの方のスジボリがしっかり入っていてカッコいいです。触るとこ無ですよ。

ARM

左右対称です。手が違うだけですね。段落ちされていて合わせ目ありません。こう言うところも進化しているなと感じます。

LEG

左右対称です。取付け部の所が違うだけですね。段落ちされていて合わせ目ありません。

BACK PACK

バーニアの出力は無さそう。BACKPACKにドローンを装備

WEAPON

COMPLETE

完成レビュー

水星の魔女のガンプラは組みやすいのはもう周知の事実なのですが、合せ目と言う概念はそのうちバンダイさん無くなるんじゃないかと思わせる作りでした。可動域も素晴らしくウネウネ動きます。ポージングも思いのまま(笑)色分けもほぼ完ぺき!これは塗装も楽です。独特の顔のフォルム、特に兜みたいな作りが良いですね。
重火器が無いMSが個人的に好きで、ダリルバルデかなりお好みです。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました