HGIBO‐014_グリムゲルデ

HGグリムゲルデ パッケージ、ランナー、説明書レビュー

HGIBO‐014_グリムゲルデ

鉄血のオルフェンズに登場しますグリムゲルデのパッケージ、ランナー、説明書レビューです。
※もくじの青文字をクリックするとその項目まで飛びます。

グリムゲルデとは

厄祭戦後期に開発された「ヴァルキュリア・フレーム」を採用したモビルスーツ
機体名はワーグナーの歌劇「ニーベルングの指環」に登場するヴァルキリーに由来し、その名には「仮面の守護」の意味が含まれている。
深紅の装甲と、兎の耳(正確には羽飾り)のように後方に伸びた二本の頭部アンテナが特徴的な機体であり、専用の近接格闘兵装の存在も相まって甲冑を纏った騎士のようなシルエットを持つ。
パイロットは仮面の男モンタークことマクギリス・ファリド。彼が代表を務めるモンターク商会が所有する機体であり、主にギャラルホルンの一員である事を隠して行動する際に使用される。

価格、発売時期

価格1,320円(税10%込)
発売日2016年02月13日

HG 1/144 グリムゲルデ|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)


パッケージ

仮面の男が乗る機体は、何故に赤なのか(笑)グリムゲルデカッコ良いんですよね。剣2本持ちはロマン。

箱番号は014

ランナー紹介

袋は2袋でした。

ランナーの数は6個と少な目

Aランナー

Bランナー

Cランナー

Dランナー

ポリキャップ

付属シール

説明書

グリムゲルデまとめ

またまた、鉄血の機体はコスパが良い。こんなにカッコいいのが1400円でお釣りがきちゃう(笑)劇中でもめっちゃいい味だしてるし、仮面の男が乗る機体ってだけでワクワクしちゃう。さぁ、次回は作成していきます(*’▽’)

ここまで読んでいただき有難うございました。次回は作成の記事になります。そちらも是非読んでいただけると嬉しいです。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました